【裏技!】室内散水でエアコン効率UP!【嘘?】
▼ページ最下部
001 2025/08/20(水) 11:59:00 ID:FAzQlQSBew
026 2025/08/20(水) 21:13:10 ID:Ict9U2anAg
027 2025/08/20(水) 21:15:38 ID:Ict9U2anAg
>>25 ぞぅきんを絞るのと同一視できる知能ってやばいですよ
あなた天才です
返信する
028 2025/08/20(水) 21:18:12 ID:FAzQlQSBew
例えば逆のような事を考えてみよう
よく「冷凍庫はささっと早く閉めろ! 電気がいるだろッ!」
↑これ、間違い
冷気の大半は庫内の固形物が保持しており、室内空気内の冷気量など微々たるもの
つまり、早く閉めようが遅く閉めようが電気代は対して変わりません
この場合、電気で冷やすのは庫内の空気だけですからね
部屋が暑い時も同様、
熱の大半は壁や家具等が保持しており、室内空気の熱量とか微々たるもの
それが熱を貯めた水蒸気ではなく空気ならなおさらです
いくら空気を冷やしても、いわば室内でホットプレート使ってるようなものなので
室内が冷えるのは非常いに遅い
これが結論です
ま、理解できないバカは何も考えないのが一番効率的 ですね
wwww
返信する
029 2025/08/20(水) 21:19:48 ID:Ict9U2anAg
030 2025/08/20(水) 21:21:57 ID:K8vgcLpBII
この場合の「天才」を要約
アホは黙っとけ、ですね
返信する
031 2025/08/20(水) 21:28:52 ID:FAzQlQSBew
>>30 文章作成能力は低いようですね
あなたの脳内で作成した文章は
文字起こしするとぱっとみわかりにくいです
20秒くらい読み返して意味を考えましたよw
返信する
032 2025/08/20(水) 21:29:23 ID:Ict9U2anAg
>>30 まあ、程々にね 丸めているのですからw
冷蔵庫もエアコンも物を冷やすために媒介する冷えた空気を逃がすのですからロスですね
そういうものに対して空気の比熱は小さいからこそ効率よく循環させる必要がありますね
物を考える上で、天才の発想は貴重です
返信する
033 2025/08/20(水) 21:32:05 ID:Ict9U2anAg
034 2025/08/20(水) 21:44:09 ID:FAzQlQSBew
いろいろ変な迷信は有ります
カーエアコン吹き出し口に有る飲み物ホルダ
あれ、使ったら逆に飲み物はどんどん温くなりますw
吹き出す空気が0度とかならわかりますが、あそこから出てるのはせいぜい20度程度の風
ペットボトルは通常10度以下
当然、20度の風を当て続けると温度は20度まで上昇します
20度は飲んでもたただの常温レベルの温度です
氷で試せばわかりますが
氷に常時風をあてたのと充てないのでは、充てたほうがべらぼうに早く溶けます
氷は自身の冷気で冷やした空気で表面を覆ってますが
風をあてるとその冷気が風で吹き飛ばされ、代わりに室温の風が氷表面を覆い
結果、早く溶けるわけです
車内でペットを一番長持ちさせる方法は
ペットにタオル等を巻くこと です
返信する
035 2025/08/20(水) 21:55:44 ID:b.gdccp0DY
>あそこから出てるのはせいぜい20度程度の風
へぇ~
返信する
036 2025/08/20(水) 22:03:01 ID:2IXE/U67Kw
>>2 やってみりゃーせ? その温度と湿度に耐えられるか実証検分して結果を報告せい?;
返信する
037 2025/08/20(水) 22:24:12 ID:K8vgcLpBII
ID:FAzQlQSBewの書き込みを見ていると
理解力のない人はなぜ理解力が無いのかがよく分かる
そもそもの仮定からしてずれているのだ
それを修正せずずれたベクトルのまま展開していくから
展開すればするほど大きくずれた結果にたどり着く
その頃には思い込みと信念が固まって、もはや修正不能となる
返信する
038 2025/08/20(水) 22:48:31 ID:TIfIPdbmds
039 2025/08/21(木) 06:41:39 ID:J8ACT3TxCo
>>37 そういうのがドリーム燃料とかフリーエネルギー系の投資に引っ掛かりやすい体質の人
返信する
040 2025/08/21(木) 10:10:15 ID:Iws4BR5lVM
041 2025/08/21(木) 12:04:14 ID:J8ACT3TxCo
042 2025/08/21(木) 12:22:40 ID:5K7VbeT5Lk
>>40 露点と読んで結露と理解する境界知能
露点を知らないごまかし?
返信する
043 2025/08/21(木) 14:08:08 ID:x1PA7pMa9s
お湯→部屋の外に持っていく→部屋が暑くなくなる
これが理解できるのに
家具に水かけて冷やす→熱を持った水蒸気をエアコンで排出→部屋が早く冷える
が理解できないのは
例え話を理解できないという
ペルガー特有の症状でしょうか?
返信する
044 2025/08/21(木) 15:47:45 ID:N1VEWhZbI6
>>43 境界知能ってやつでしょ
聞きかじりのようなことを繋いだだけで理論が支離滅裂
夏休みの自由研究にでもすればいいんじゃないかな
低評価しかもらえないだろうけど
返信する
045 2025/08/21(木) 15:52:01 ID:N1VEWhZbI6
>43のことね
凝縮熱を検索してみよう
気化熱の反対だよ
返信する
046 2025/08/21(木) 16:52:16 ID:x1PA7pMa9s
夏場はそういう煽りする小学生がよく来るから気にしないよw
心おきなく自分の下劣さを披露すれば良い
wwwww
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:46
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【裏技!】室内散水でエアコン効率UP!【嘘?】
レス投稿