>>90なんですけど、
Zensor1 はハイレゾマークこそ付いてないけど、ハイレゾをはっきり鳴らし分けることがわかりましたよ。
Paul McCartney の Tug Of War の 44.1KHz/24Bit盤と 96KHz/24Bit盤をダウンロード購入したんだけど、
明らかに 96KHz/24Bit盤は昔の LP の音が Zensor1 から出ましたよ。
なんで 44.1 と 96 の両方を買ったかと言うと、44.1 にしか変換されて無い曲があるんだよね。
両方買わせるためのアコギな商売だな。
Tug Of War は当時(かなり昔)ちょう秋葉で初めてのCDプレーヤー(普及価格と鳴り物入りで出たパイオニア製)を購入したのと同時に、石丸で買ったんだ。
Pipes Of Piece と The Best Regard To Broad Street も一緒に計三枚。
それらは予めLPを持ってたんだけど、CDになってどのくらい音が良くなるだろうとワクワクでね(そのころはステレオ雑誌なんかもCDマンセーだったから)。
しかし家に帰って聞き比べるとLPより音が悪いんだなあ。イキイキさが無くて音が死んでる。
会社に行っても「CDはなんか音が悪いよねぇ」という話がありました。
それからCDプレーヤーの聞き比べに秋葉へ通うこと数多く、ついにデンオンDCD3300という20万円くらいするCDプレーヤーを買った。
大卒の初任給が7〜8万円の頃ですよ。
でもそのプレーヤーからも納得のいく音は出なかったね。シュアーのカートリッジが奏でる音の方が圧倒的にナマナマしい。
その後、色々ありまして、結局あきらめちゃった。CDの音に妥協してもうヤケのヤンぱちって感じ。
でも最近のハイレゾブームで、いつか上記三枚もハイレゾで出ることを期待していたところ出ましたね。
ヤマハアンプ+Zensor1で、ああやっと、数十年ぶりでLPの音を取り戻しましたよ。
しかしなんですね、Zensor1にはサブウーファーは必須ですよ。
私は今のところヤマハで満足してますけど、もしかしてダリシリーズで出たら買っちゃうかも。
それ以前にセンタースピーカーをダリにしないといいけないなぁ。
支離滅裂文章めんご。
返信する