面倒だけど楽しい
▼ページ最下部
001 2013/10/14(月) 20:38:54 ID:KHINoN2zAg
久しぶりにレコードを聴いた。
ブチブチノイズはご愛嬌。
儀式のようで厳かな気分になった。
返信する
002 2013/10/14(月) 22:31:39 ID:NOiWxqo26.
久しぶりにレコードで聞くとウーハーが凄く動くんでびっくりするわ。
このCD持ってる
返信する
003 2013/10/15(火) 17:45:17 ID:6Rn6zdW83o
中学の頃は通販で買ってもらった
おもちゃみたいなレコードプレーヤー。
働きだしてからSONYのを買った。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-lx300h.h... 「レコードって、音、悪すぎ」
それ以来レコードを聴くことはなかった。
レコードのこともすっかり忘れてた。
最近になってTVでレコードの音は良いって言ってたんで気になり
ずっと使ってなかったプレーヤーのカートリッジを交換してみた(DENON DL-103R)
はずかしながら初めてのカートリッジ交換、
今までカートリッジとは何かもよくわかってなかった。
「これがレコードの音か!」
そんなにいいアンプやスピーカーじゃないけど
CDとはまた違う、聴きやすい、音質の良さに感動。
レコード盤を針でなぞってるだけなのに
こんな音が出るなんて、驚きです。
ここんとこ中古レコードを買いまくってます。
返信する
004 2013/10/15(火) 21:26:58 ID:eolLcet/dQ
今の若物は、レコードの良さを知らなくてかわいそう。
PCや携帯プレーヤー手軽ですが、レコードの音にはかなわない。
返信する
005 2013/10/18(金) 06:48:00 ID:pXZY6vr/Qg
A面とB面があるからこその良さもある。
長い曲だとCDではフェードアウトしないのはメリットだけど。
返信する
006 2013/10/19(土) 19:13:52 ID:/XDojACti2

80年代の洋楽をレコードで聴いてます。
今日はプリンスのパープル・レイン。
返信する
007 2013/11/25(月) 19:32:47 ID:VN9N4SWQGg

あれからデュランデュラン、カーズなんかを聴き、
そしてTOTOのアイソレーション、これ音いいね!
演奏も素晴らしく、レコーディングのレベルも高い。
これは何度も聴いた。
今日はまたまたプリンス。
何年かぶりに出してみると
ちょっぴりカビてて音とびした。
返信する
008 2013/11/26(火) 22:17:03 ID:wSszwFoL6s
009 2014/07/21(月) 22:17:59 ID:L5IsO5WeFQ

レコードの音というのを聞いたことがない、若者です
ずっと気になってたけど、買うまでには至らなかったんだが
無性にレコードの音が聴きたくなって、ネットで一番安い
レコードプレーヤーを買った
レコードだけは親が20枚ほど持ってたので
音源には困らなかった
ハッキリ言って安物だし音に期待してなかったんだが
すごかった、ノイズも思ってたよりもすごく少なかったし
音がやけに生々しく聞こえる、CDより良いじゃないかとさえ思った
こりゃたまげた。
返信する
010 2014/07/24(木) 04:25:02 ID:fS1m5qbkjg
011 2014/07/24(木) 21:16:04 ID:AvzfEJ9f96

良質で高音質のものが中古で見つかるととても嬉しい。
このPCM録音の九番は、自分の持っている数百枚の中で最高音質のものです。
返信する
012 2014/07/25(金) 00:26:20 ID:ad0AvxYF32
013 2014/07/26(土) 21:39:27 ID:w5VNnqhZr.
録音の良いレコードやCDを探すのも良いが、古い名演を蘇らせるのがLPの楽しみ。
SPは何かと危険なので俺はやってない
>>10 じゃあ「びっくらこいた」で
返信する
014 2014/08/04(月) 15:30:41 ID:XEpG0DZTok
ナガオカの静電防止スプレーの匂い、あれは郷愁をさそうなぁ
今もあるのか?
返信する
015 2014/12/28(日) 12:51:18 ID:F3h0m99qNs
静電防止スプレーSP-562なら今でもamazonとかでも買える
返信する
016 2014/12/28(日) 15:09:05 ID:qHvo1muGEk
一本の針でLRが中心で微妙に混ざって厚く濃厚に聴こえるのがたまらない。
クロストークが良い結果をもたらしている。
返信する
017 2014/12/28(日) 18:22:01 ID:BOuRFWRMw6
今の人は信じられないかも知れないけど
自分が聴きたい曲を聴く事って
それだけで結構大きなイベントだったんだよ
ごめんね
グチみたいで
返信する
018 2014/12/28(日) 19:21:37 ID:IpiZBLOPPI

CDになって凄く便利だと思ったが出てくる音はアナログに及ばず、捨てられなくなった
レコード盤とアナログプレーヤー、聴くには儀式が必要。
30年前に買ったスタイラスクリーナー、レコードクリーナー、バキューム式のディスク
スタビライザー、儀式にはいろんな祭具が必要なのです。
返信する
019 2015/03/17(火) 16:41:30 ID:M/CNGYv6jg
プチプチノイズは、強アルカリ電解水でクリーニングすると激減する。
バランス何チャラも、ボンドパックも、イソプロピルアルコールの希釈液でのバキューム(自作)も、LPレイザーもやったが、強アルカリ電解水が一番効果がでかい。ただ1回は針を落として再生しないとダメ。ホコリカスが凄く取れるので。ボーカルのサ行歪みのほとんどが溝にこびりついたゴミが原因だと確信した。
クリーニング用にもう1台プレーヤーが欲しい。
返信する
020 2015/03/18(水) 15:09:03 ID:fpwftBhMzE
021 2015/03/19(木) 14:08:04 ID:fLa9PyszSs
500ml、300円で売ってるものをどうやってマルチ商法するんだw
返信する
022 2015/03/19(木) 23:57:40 ID:CHpk/ijVzM
> 500ml、300円で売ってるものをどうやってマルチ商法するんだw
そういう情報を知らない層がひっかかるのよ
返信する
023 2015/04/18(土) 20:00:44 ID:JV3hnDA6m2

NHKでアナログレコードの人気が近年増えてきとして、HMVでのフェアのニュースやってたね。
フェアに来てた人は殆どが中高年でアナログの良さを知って買ってるみたいが、若い人のコメントは
針を落とすのが良いとか、面倒臭いのが逆に良いとか、わけの分からんことを言ってた。(笑)
また、ONKYOの新製品も紹介してたが、今時5万円で買えるプレーヤーなんて、まともな音がすると思えん。
返信する
024 2015/04/21(火) 00:32:35 ID:MclvmkcchI
さっきzeroでもやってた。世界的にブームらしいね
ロンドンで新たにレコードショップが開店したそうだ
返信する
025 2015/04/22(水) 15:25:42 ID:2O715ado9Q
>>18 テクニカのバキューム、私も1世代前の手動式のを持っているが今もっているDENONのプレイヤー
のアームが高さ調整出来なくて使えない('A`)
ちなみにゴムのパッキン?は補修部品は有るのだろうか?
返信する
026 2015/04/22(水) 20:11:59 ID:ZmEuVqPe1M
>>25 外周と内周のゴムパッキンは劣化しないけど、内周ゴムの中にある発泡ウレタンが
10年くらいでドロドロに劣化して機密性が落ちました。
自分はそのウレタンをアルコールで落として、代わりに不触布を張って直してます。
返信する
027 2015/10/16(金) 19:14:47 ID:FVTkUD2W6U

プレーヤー買いました。
【DENON DP-500M】
カートリッジは
>>3の時のDL-103R。
これまでプレーヤーがSONYの安いやつだったんだけど
買い換えて大正解!
こんなに音変わるのか。
レコードの持つ情報をフルに発揮している感じ。
アンプ パイオニア A-70
スピーカー JBL4306
レコード初心者でアンプとか高級機じゃないですけどですけど
CDを超えたと感じてます。
返信する
028 2015/10/18(日) 04:42:11 ID:QnvoG1Q.yc
>>1 面倒で楽しくないので、カセットに録音して聞いていた。
とはいえアナログの魅力は、cdによくある不快な輪郭強調(いわゆる音が硬いという欠陥)が無いところ。
それと、木綿のような暖かい手触りが有る点かな。
>>27 自分のカートリッジ体験は、ヤマハの1万円台のやつから、メーカーは忘れたが、同じく1万円台の他社製品へ。
次の、オーディオテクニカのAT33E(定価3万5千円だったか?)は、明らかにワンランク上の音だった。
プレーヤーは、ビクターからテクニクスへ。この違いは覚えていない。
その次のデンオン(定価69800円のやつで当時ベストセラーだったと思う)で音に厚みが出た。
返信する
029 2015/10/19(月) 03:40:14 ID:rS9Nsr9fog
030 2015/11/28(土) 20:22:56 ID:TJYtZw2RBU

松田聖子のMaster Sound盤とやらを入手。
なにやら当時のソニーが持てる技術を全てつぎ込んで作ったレコードだとか。
どんなにすごいのか期待しながら通常盤と聞き比べてはみたものの・・・
同じに聞こえる。
もっと高級機じゃないと差を感じられないのか。
返信する
031 2016/01/28(木) 13:07:55 ID:B7P77XHnMA

Deep Purple / Live in Japan
このアナログ盤を近所迷惑を気にせず大音量で聴きたい。
返信する
032 2019/01/01(火) 10:27:11 ID:6fAoc58VK.
近所迷惑を気にしろハゲwお前みたいなのがいるからやかましいんじゃ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:32
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:面倒だけど楽しい
レス投稿