フラット
▼ページ最下部
001 2010/09/11(土) 10:39:03 ID:n5YmEW5d76
な特性の機器が好き。
PCオーディオですが
ONKYO SE-150PCI
YAMAHA YDA138使用のデジタルアンプ
YAMAHA NS-10M STUDIO
の構成でハードオフで買ったCDの聴き比べをして楽しんでいます。
音が良いCDに出会うと気持ちが高ぶります。
返信する
002 2010/09/11(土) 13:07:58 ID:666OVV2vtw
自分は
>>1とは真逆でフラット・忠実な世界は卒業済み
今は自分が好きな様に最適化するのに最も有効で
強烈な補正能力を持った放送用特機を収集するのが趣味
一定のレンジにソースを押し込む作業目的で作られ
周波数と音量を指定した範囲内に制御し、かつ小音部分を
不自然にならないように指定した領域まで持ち上げてくれる
先日以前から欲しかった放送用マルチバンドレベラー(AGC)を
中古放送機器屋で見つけ長年の渇望感が作用し思わず3台も買った
試すと音量レンジが広すぎて今まで聞き辛かったソースが
小音量でも非常に聴き易い状態にしてくれるが放送用だけに
原形を壊さず「品位・質」が高くて脳内麻薬がギンギン分泌されます
まぁお金はかかりますが好きな音を得られれば安いと思います
返信する
003 2010/09/11(土) 16:40:54 ID:JsVWoanvHs
>>1 SE-150PCIはマザボによってはノイズが載るけど、200系はそのノイズが皆無になってるよ。
あんたが糞耳じゃなければ聞けば分かる。
返信する
004 2010/09/11(土) 19:23:42 ID:uFCDHpoD2I
ノイズにこだわるのは素人だな。
音の良さとは関係無い
返信する
005 2010/09/12(日) 00:23:30 ID:Qe972bETsQ
>>2 >>小音量でも非常に聴き易い状態にしてくれる
そういった補正なら良いですね。
実は最初に『フラットな特性の機器が好き』と言ってしまいましたが
スピーカーだけは6セット(JBL,FOSTEXなど)をセレクターに繋いでおり
デフォルトのNS-10M STUDIOで気に入らなかったソースは
他のスピーカーに切り替える事で音質調整しています。
音の発生装置(楽器)から企画製作している
YAMAHAの音響機器が自分では基準値になっています。
>>3 リスニング環境が普通の家の1室なのでノイズは気にしません。
歪みは嫌ですけれどね。
返信する
006 2010/09/13(月) 01:28:29 ID:GRqXQZoGns
007 2010/09/14(火) 18:05:40 ID:9OSHU8Shf6
フラットといってもこれを全部クリアするのは無理だろ
もとの演奏がフラット
ミキシングがフラット
CDの録音がフラット
器機の特性がフラット
部屋の音響がフラット
耳がフラット(20代以下限定。できれば10代かな)
返信する
008 2010/09/15(水) 01:40:40 ID:GF56.jy5us
009 2010/09/16(木) 21:42:43 ID:SiJdGIL062
ダイナミックレンジや奥行き感は周波数じゃわかんねーよなぁ
アタックのスピード感とかなぁ
返信する
010 2010/09/24(金) 02:58:36 ID:1cQkBrzk8A
>>5 ノイズは歪の原因になってることも知らないでよくそんな事がいえるな。
糞耳決定だw
返信する
011 2010/10/08(金) 23:37:31 ID:MBwxZwt2Tg
同じテーマを討論してるようで、みんなてんでバラバラな事を言うのがオーディオ話の特性?
>>10その「歪み」や「ノイズ」が気持ち良いと感じる理由となる事もある、とゆう説についてどう思う?
返信する
012 2010/10/09(土) 01:52:19 ID:92n8UCjJvs
一般家屋で、「部屋がフラット」はなかなか難しいね。
一度特性とってみるといいよ。
いくらフラットなスピーカーでも、壁との距離、部屋の広さ材質などで大きく変わる。
中高音は吸音材でなんとかなっても、低音の処理は至難の業。
レコーディングスタジオ等は、そういう影響を無くすために、壁の中に何層もの吸音材が張り巡らせてある。
そういうところで、真のフラットな音を聴いてみるといいよ。
返信する
013 2010/10/11(月) 12:25:22 ID:luuFyszsSQ
014 2010/10/16(土) 23:04:43 ID:TLjXD0pcqs
自分の耳で聴いて良い音に思えるようにセッティング変えればいいだけ。
周波数特性だのフラットだの、そんなのに捕らわてもねぇ。
>>13 Accuphase って聞いただけで、うさんくさいメーカーと思うのは俺だけかな。
返信する
015 2010/10/17(日) 06:13:29 ID:AptOSkRQtc
濁点ふっただけのコテハンを見ただけで胡散臭いヤツ、
と思うのは私だけではないだろう。
返信する
016 2010/10/17(日) 19:40:57 ID:5MrBKMkOKY
胡散臭い奴で大いに結構。
自分の耳に自信を持っていれば、人やメーカーの言葉に惑わされることは無いのだよ。(笑)
返信する
017 2010/10/18(月) 15:14:54 ID:JNqH76jc3k
人やメーカーの言葉に惑わされることがないのならば、
特定のメーカーに対して無用に批判的な感想など
必要ないのではないでしょうか。
自演の音楽を自作機でお一人でお楽しみに
なればよろしいかと。
返信する
018 2010/10/30(土) 15:56:16 ID:WOsB6DWKyo
聴き疲れしない。
癖が無い。
音場が広い。
などと表現される機器の特性を見るとフラット寄りな事が多い。
返信する
019 2010/11/02(火) 12:49:18 ID:wxRy6PAgSM
昔、DCアンプがはやっていた頃はDC(直流)から数百KHzあたりまで
フラットってどの製品でも普通だったけどねぇ〜
だから音が良いという簡単な話では無かったな。
返信する
020 2010/11/07(日) 17:39:13 ID:l7VbAMT5v.
CDなら20〜20khzまでフラットにだせる。
しかし、業務用オープンリールでは30khzぐらいは出たはずだが、
ミックスダウンを経てレコードになった時点で40〜15khzあるかないかだろう。
ましてカセットで、0db録音時ではハイポジでも10khzいかない。
cdだと逆に耳にきつく、かつ声やドラムがアナログ録音よりすかすかに感じてしまうんだな。
でもわしはカセットテープの高域が減衰しまくった音だとしても、元がアナログ録音のやつだと、豊かな倍音の広がりや生々しさがきちんと出るからテープのが心地よく感じるよ。
ということでf特よりもソフトとアンプがデジタルかアナログかどうかの方が
重要な気がする
返信する
021 2010/11/08(月) 16:42:08 ID:inZOxvtgYo
>>20 スピーカーとルームアコースティックと、自分の耳の特性を無視した話だよね。
電気のみを扱う機械では、可聴周波数帯域内なら容易にフラットな特性を出せる。
ところが、空気を扱うスピーカー、部屋はフラットな特性を得るのが大変難しい。
300Hzが-10dB、200Hzが+5dB、100Hzが-20dB、80Hzが+4dB、それ以下はダラ下がり。
なんてスピーカーがザラ。
これに、250Hzで共振して80Hzを吸ってしまう部屋だったら...もう特性は無茶苦茶。
だけど、慣れれば普通に聞ける。
オーディオはそんなもん。
むしろ100Hz〜8000Hzとか、ナローにしてしまったほうが聴きやすい場合もある。
返信する
022 2010/11/08(月) 22:10:33 ID:nrVPHo2D6I
音楽の聴き方くらい「〜道」にしないでくれよ。
返信する
023 2010/11/09(火) 00:40:39 ID:dF/cGr2rQk:DoCoMo
024 2010/11/09(火) 08:32:44 ID:zi4e8CtmyQ
周波数特性がフラット、周波数帯域が広い、
というのは音質の良し悪しと直接は関係ない。
返信する
025 2010/11/13(土) 00:54:28 ID:HMk4arPclY
オーディオマニアって、なんで自分の趣味、主張を他人に押し付けるかね?
自分の家の音が一番良いに決まってるじゃん!
返信する
026 2010/11/16(火) 02:47:35 ID:BPI0UrIjeo:DoCoMo
027 2010/11/23(火) 04:56:20 ID:Qbrgm6LMfc
フラットな特性の機器で音楽を聴く事と
CMSツールでカラーマネージメントされた液晶モニターで
画像を観賞もしくは色温度5500K且つCCを±0に合わせてある
ビュワーでポジフィルムを観賞するのに似ている。
返信する
028 2010/11/23(火) 04:58:13 ID:Qbrgm6LMfc
訂正
フラットな特性の機器で音楽を聴く事と
↓
フラットな特性の機器で音楽を聴く事は
返信する
029 2018/09/14(金) 20:27:11 ID:G9jP3Mv2Ec
ノイズにこだわるのは素人だな。
音の良さとは関係無い
返信する
030 2018/09/14(金) 20:30:04 ID:G9jP3Mv2Ec
031 2018/09/14(金) 20:32:42 ID:G9jP3Mv2Ec
032 2018/09/14(金) 20:36:16 ID:G9jP3Mv2Ec
033 2018/09/14(金) 20:44:47 ID:G9jP3Mv2Ec
レイザーラモンが社内放送してたハードゲイじゃなくてハードオフw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:33
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:フラット
レス投稿