【裏技!】室内散水でエアコン効率UP!【嘘?】
▼ページ最下部
001 2025/08/20(水) 11:59:00 ID:FAzQlQSBew
002 2025/08/20(水) 12:17:10 ID:FAzQlQSBew
まず、プランター等に水をやる時に使う自動で霧が出る大型霧吹きを用意します
空気圧縮で押せば延々霧を吹き出すやつです
https://d2en6k6px5a3jz.cloudfront.net/magazine/wp-content/uploads/20... それを使い水がかかっても大丈夫そうな場所に霧を散布
自部屋ではカーテンやプラ衣装ケースに使います
たまには空中にも散布しますが、エアコン効く前の部屋内は40~45度くらいあるので
霧は地面に落ちる前には大体蒸発します
で、エアコンをかける
すると水の気化熱でカーテン衣装ケースは温度が下がり、部屋には湿気が充満しており
この大量の湿気を余すことなくエアコンが外に排出してくれます
化学的には 水→水蒸気 になった時点で水蒸気が熱を溜め込んでいる
それをエアコンが吸い上げるという事です
逆に水を散布しない場合、空気中には湿気が少なくなりエアコンが室内を冷やす効率は下がります
エアコン的には乾いた空気を冷やすより湿気の入った空気を冷やすほうが効率が良いのです
(フェーン現象の理屈を知っていたら理解できると思います)
確かにゼロエアコンから始めると、初めは部屋に湿気が充満し一時的に暑くなりますが
それは部屋の固形物(家具等)に蓄積された熱が水蒸気に移ってるだけであり
固形の家具が暑いのはエアコンが吸えませんが、熱を水蒸気に移すとエアコンはガンガン吸えます
水を散布しないと家具は延々暑いままなので当然部屋は家具が冷えるまでは涼しくなりません
返信する
003 2025/08/20(水) 13:42:01 ID:uLbGIfS6/g
フェーン現象は気圧差で潜熱を奪うから、同じ潜熱でもこれは扱い方が違う
ただこれは面倒だし電気も使いそうだけど、確かに効果はあるかも
しかし誰もしたくない
返信する
004 2025/08/20(水) 13:42:18 ID:???
005 2025/08/20(水) 13:44:52 ID:SjqNPrXdKw
湿度が高いと水蒸気を水にするために冷却がとられるので、空気の温度は下がらない。
乾燥している方が空気が冷えるのが速い。
キリが水蒸気に変わるときの熱量を、気温が下げるときに結露させて熱をここで回収するからトータルは同じ。
返信する
006 2025/08/20(水) 14:26:52 ID:???
ジャパネットで
ミスト吹き出しの
ルーターファン売ってた
返信する
007 2025/08/20(水) 14:29:09 ID:FAzQlQSBew
>>5 家具が冷えないんで空気が冷えた分は家具の熱で補われなかなか温度下がらんよ
湿気があると逆フェーン現象起こし放題だからどんどん冷える
返信する
008 2025/08/20(水) 14:31:55 ID:FAzQlQSBew
>>6 そういうも使った事もあったけど
あれは結局、冷えた分を駆動の熱が持っていくんでろくすっぽ冷えない
あの方式で強いて言うなら、壁全体が滝にでもなっとけば涼しいかもしれないけどね
結局、熱をどこかに逃がすてるわけでもなく湿度も上がるんで
かえって暑いんだよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:46
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【裏技!】室内散水でエアコン効率UP!【嘘?】
レス投稿