ウォシュレットが壊れた
▼ページ最下部
001   2013/10/03(木) 02:36:13 ID:EIgnWICNKs   
 
   建売で買った時の物が壊れた  
 自分で大型店とか通販で安いのを買って取り替える事が出来るのだろうか?
 
 返信する
 
 
002   2013/10/03(木) 03:40:22 ID:4ga2yJmUsE    
説明書見ながらやりゃ出来るぞ 
 頼めば1万ぐらいは取られる
 返信する
003   2013/10/03(木) 06:48:41 ID:UMeN..fdOw    
安物は電気代が高く付きますよ。 
   > 頼めば1万ぐらいは取られる 
 撤去品の処理費用や取り替えの労力(労働の時間単価)を考えれば妥当な金額ですね。
 返信する
004   2013/10/03(木) 10:16:40 ID:ImdxfrZBSI    
005   2013/10/03(木) 16:22:30 ID:jOnbzgGVn.    
うちも5月に壊れたので、ネットで買ったのを自分で取り付けました。 
 未経験だったけど、説明書通りにやれば簡単でした。所要時間は30分ぐらいだったかな? 
 各社、動画や写真での取り付け説明サイトも用意してますし、何事も経験。是非お試しあれ。   
 >撤去品の処理費用 
 自治体によって異なるかもしれませんが、うち(@札幌)の場合は 
 有料の指定ゴミ袋に入れて燃やせないゴミの日に出して終わり。ものの数十円でした。
 返信する
006   2013/10/03(木) 18:07:52 ID:Y9/osZd7Ng:au    
007   2013/10/03(木) 19:51:00 ID:UMeN..fdOw    
田舎は、捨てる場所がたくさんあっていいですね。 
 うらやましい。。。
 返信する
008   2013/10/03(木) 23:07:57 ID:GhARMsP4/o    
009   2013/10/04(金) 10:59:45 ID:y5HAImRiH2    
お前のウンコが規格外だったんだろ。
>>1  TOTOもINAXも想定外。
 返信する
010   2013/10/04(金) 11:14:48 ID:XbnHNeeyXE    
011   2013/10/04(金) 19:24:24 ID:h2AOGsZ8F2    
>>1  交換がんばれ。 
 プラスチックナット2個で止まってるだけだから楽勝 
 あとは、コンセントとアースさすだけ。   
 上の人も書いてるけど、そうそう交換するものじゃないからケチらないほうがいい 
 電気代もそうだけど、便座ヒーターついてるから、内部の防火処理や配線の処理に 
 差が出てる。   
 安物なんか、通電させたまま外出とか怖くてできんわ
 返信する
 
012   2013/10/04(金) 20:01:10 ID:9rxWTF9z8E    
普通交換なんか自分でやるだろ 
 捨てるのも町内の燃えないゴミに出すだけだ
 返信する
013   2013/10/05(土) 00:26:20 ID:Br5FnmXegk    
私も8年程使ったウォシュレットが壊れたとき、ネットで購入して、自分で取り付けました。 
 とても簡単です。   
 たいていのものは取り付け用の簡易スパナがついてきますが、一度大元の水を止める為に、マイナスドライバーが必要です。100均のもので、十分です。   
 口コミを見て、水流がピンポイントで的確に"菊"を洗う機種を選ぶことをおすすめします。
 返信する
014   2013/10/05(土) 09:09:55 ID:HRPP01KOOE    
給水管と接続した後に水漏れしてないかが1番心配するとこだよ。
 返信する
015   2013/10/09(水) 13:37:03 ID:6KzQLWWVzA    
なにも機能がついてない普通の便座が割れたんで、 
 パナソニックのビューティ・トワレ DL-WF20-CPをネットで買った。   
 念願のウォシュレットに感激。 
 瞬間式で待機電力は0にできるん節電効果も高い。   
 今日さっそく取り付けてみたが、初めての作業も1時間くらいで終了。   
 使ってみた感想は非常にいい。 
 職場でTOTOのものを使っているが、比べても特に不満点は見当たらず。 
 水圧や温度も問題なし。 
 水流は少し細い気もするが、ワイド洗浄ボタンで解決した。   
 ウォシュレットはランニングコストがかかるので、 
 1年間2000円を切る省電力のこの機種はおすすめ。
 返信する
016   2013/10/09(水) 19:12:30 ID:7BPd3DIr7Y    
パナは便座の角度があるらしいけどすわり心地どう?
 返信する
017   2013/10/09(水) 19:33:45 ID:6KzQLWWVzA    
>>16  レスするためにさっきもう一度座ってきた。   
 便座の後ろ部分がせりあがっている感じ。 
 座るとお尻がひらく感じ。 
 お尻をつつみ込まれる感じがする。   
 トイレに入ると人感センサーが入って自動的に電源入る。 
 便座も即座に暖かくなる。   
 うーん、快適。   
 小なのにまたウォシュレットつかってしまった。
 返信する
 
018   2013/10/09(水) 21:25:52 ID:ALLphg6BXE    
自分でやれないことはないが、
>>14さんのいうとおり 
 給水管の接続を確実に!   
 昔賃貸の一階に住んでた時に2階のやつが規約に反して 
 便座変えて水漏れしてたらしく、ある日突然トイレの 
 天井から水がザーザー降ってきてえらい目にあった。   
 お詫びにトイレマット一色をもって来てくれて綺麗な 
 おねーさんだったから許してやったが、管理会社には 
 たっぷり改修代取られただろうな。 
 素人作業は水漏れに注意。 
 戸建てでも水漏れすれば床がずぶ濡れになるからね。   
 ちなみに蓋が自動で開く奴がオススメ。 
 換えたという満足感が抜群です。
 返信する
019   2013/10/11(金) 23:11:11 ID:KIFg8FXRXU    
INAXだけはやめておけ 
   TOTOが良いよ
 返信する
020   2013/10/11(金) 23:26:44 ID:rFjFHO.fro    
フタオート開閉だとパナはキーっと開閉音が五月蝿いからTOTOにしたほうがいいかも。 
 パナのほうが安いけど。
 返信する
021   2013/10/12(土) 07:02:16 ID:Z8meKUYgkY    
022   2013/10/12(土) 09:08:19 ID:BfhxSyeWa.    
前に、有吉マツコの怒り新党で蓋要るいらんの話になって 
 TOTOかどっかのコメントが紹介されてて、要するに不要 
 って結論になってたんだけど、個人的には不要は極論だと思う。 
 実際メーカーもほとんどフタ付きで売ってるんだしね。   
 保温の役目 
 最近瞬間あたためとかあるのでその場合は不要だと思うけど 
 そうでない普通の便座はサーモスタットで冷めたら熱するを 
 繰り返してるわけだから蓋があったほうが省エネになるはず。   
 臭気の問題 
 ごくまれに下水の関係かなにかで極端に水位が下がる時がある。 
 ごくまれにね。 
 そんなとき蓋なかったら臭いがスゴイことになる。   
 そのへんが気にならないなら蓋無しを選択してもいいんじゃ 
 ないかな。
 返信する
023   2013/10/12(土) 19:35:07 ID:WyFRiK1JjQ    
最近のフタは、暖房便座をサイドまでをおおいかくす形状だから、 
 フタ開けるのに深くかがまないとだめなんだよな。 
 だからオート開閉買うか迷ってる。   
 totoの狙ってるTCF815は六万円するだよなぁ。
 返信する
024   2013/10/13(日) 23:53:31 ID:ZVWRzDcKwQ    
便器側の話だけど、節水トイレは流す力が弱く、しょっちゅう詰まる。 
 何度も流さないと流れないので、節水にはならない。
 返信する
025   2013/10/14(月) 10:04:49 ID:lmfGFzh18Y    
まじっすか。 
 僕が聞いてたのは節水便器をリモデルタイプの排水芯可変するアジャスターで 
 便器を取り付けてるとつまりやすいそうですよ。 
 排水芯固定タイプならつまらないと聞いてますが、どうなんでしょうか?   
 便器交換予定してます。
 返信する
026   2013/10/14(月) 15:21:03 ID:Pywuvf2BYc    

ついでに便器も最新の節水タイプに変えたほうが良いよ。 
 TOTO製が一番良いよ。   
 リクシルINAXは糞。
 返信する
 
027   2013/10/14(月) 16:11:11 ID:hzxJlxQ6kE:DoCoMo    
028   2013/10/14(月) 21:39:10 ID:zIJvt6h2nE    
>>25  節水トイレは使用する水の量が少ないから 
 少ない量で確実に流しきる水圧が必要。 
 うちの以前のトイレが普通のタンク式の 
 サイフォンZゼット式だったけど流れ残りが 
 結構発生するので、節水化と完全に流れるように 
 ということ便器ごとリフォームしました。   
 パナのターントラップ式 アラウーノです。 
 この方式はトラップ部自体を動かして流すので 
 水圧ほとんど関係なく一気に流れてくれます。 
 ほんとこれに替えてよかったと満足してます。 
 リフォームして1年半ですが流れ残り一切なしです。   
 ただ気がかりなのは、ターントラップ式の技術が 
 まだ新しいので10年20年とか使用した実績が 
 ないところですね。
 返信する
 
029   2013/10/15(火) 13:17:58 ID:00oR9WjILQ    
イナックスは地元の愛知県でも評判悪すぎる。 
 工務店には指定しなければ問答無用にイナックス便器が設置される。
 返信する
030   2013/10/15(火) 17:57:02 ID:lQO5rO6xOk    
>>28  ターントラップ式がそんな構造とはしりませんでした。 
 耐久力あればすごい機能ですね。 
 ただアラウーノはガラス系の質感はどうなのかなと思ってます。 
 陶器とちがって寒さはなくなりそうですがw
 返信する
 
031   2013/10/15(火) 21:26:10 ID:qi96Fvvnmc    
ガラス系なのかな。 
 ショールームのお姉さんに聞いたのは水族館の 
 巨大水槽に使われているような材質らしく、 
 強度的には十分らしいです。   
 陶器に比べると若干安っぽい感じはするかも。 
 最近洗面台や風呂桶に使われている人造大理石 
 みたいな感じかな。
 返信する
033   2013/10/15(火) 21:38:30 ID:Xaj17309X6    
節水は良いが、排水管がしっかりしてないと詰まりの原因になるよ。  
 配管が詰まると、1000㍑や2000㍑の節水なんか焼け石に水だからね、気をつけないと。
 返信する
034   2013/10/24(木) 02:55:58 ID:KgCNbn5HGU    
>>1  Panasonicのはやめておいた方がいいですよ。出張で使った横浜のアパホテル 
 はパナのやつで、便器の上に乗っかってるユニットがずれて動いてしまうだけで 
 ウントモスンともいわなくなり、一晩に二回もフロントに電話するはめに。 
 TOTOのやつならそんなことはまずありえないだろうから。
 返信する
 
035   2013/10/24(木) 18:58:03 ID:eKmg2G/4r.    
詰まると大変だよー 
 業者呼ぶと軽く2万は飛ぶからね 
 業者曰く便所の節水してもたいして違いないからやめたほうがいいと
 返信する
036   2013/10/25(金) 11:01:19 ID:ooiukqCcXs    
見た目は確かにかっこいいけど、タンクレスはやめときな。 
 タンク式にウォッシュレットを付けるのがいいよ。 
 あと、一体式を付けてみると意外と便座オート開閉、オート洗浄なんて使わないもんだよ。 
 少なからず誤作動はあるからイライラするかも。 
 俺はOFFにしてボタンで洗浄している。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:68 KB
有効レス数:165 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ウォシュレットが壊れた
 
レス投稿