2.8万円以下の小型スピーカー ONKYO対DALI
▼ページ最下部
001 2015/07/23(木) 21:51:24 ID:OyXnyaQbOM
洋室6畳のうちのアパートに合うスピーカーを物色中
YAMAHA、KENWOOD、TEACあたりも視野に入れつつ検討してるんですけど
ONKYO D-112EX
DALI ZENSOR1
ここらへんがやっぱり本命かなと
みなさんならどう選定します?
ちなみに聞くのはアコースティック系で
JAZZやクラシックの小編成のがメインです
議論し尽くされたネタだったらごめんなさい
返信する
108 2015/12/13(日) 17:35:17 ID:Ukc9oZSs0Q
普通のステレオ録音はもちろん2chで聴くのですよね?
5.1で聴けるソフトはそうないので
ピンクフロイドとライブものなのかな?
返信する
109 2015/12/14(月) 16:16:24 ID:Z2Ow0WVTKU
>>108 ヤマハAVアンプには面白いDSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)がそろっているので、
ソースによって、なんとかホールとか、かんとかライブハウスとかのモードを選んで、
何でもかんでも5.1chで聴きます。
めんどいから(苦笑)。
テレビ音声も、ニュースでさえサラウンドデコード・モードで聴くほど(笑)。
そう言えば、昔々、4チャンネル・ステレオってのがありました。
あれと全く同じで失笑ですわ。
ブルーレイはディスクリート4チャンネル、
CD音源はマトリックス4チャンネル(いわゆる、なんちゃって4ch)って感じですか。
返信する
110 2015/12/14(月) 16:55:23 ID:Z2Ow0WVTKU
例えば、モーツァルトの最も短い(と私は思っている)名曲 Ave Verum Corpus などを
ウィーン・ホールのモードで聴けば、パイプオルガンの深み、合唱隊のざわめき、ホールの高さ、奥行きが眼前に再現され、
ああ、ヤマハのDSP技術は侮れないな、
と感じ入るワケですよ。
特にクリスチャンである私は、そんな宗教音楽の5.1chデコードに魅せられますね。
だって、そんな簡単にはウィーンなど行けませんから。
Ave Verum など、つい口に出てしまうくらい。
アーヴェー、アーヴェ、ヴェールームコールプス、
ナートゥム、デ、マリア、ヴィールジネー、
ヴェーレパースム、イーンモラートゥム、
インクルーーーチェ、ブローミネ、、、
なんちゃって、スレチはなはだしい。ああヒマだ。
返信する
111 2018/12/21(金) 00:34:42 ID:DcsfcxYzU2
▲ページ最上部
ログサイズ:68 KB
有効レス数:107
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:2.8万円以下の小型スピーカー ONKYO対DALI
レス投稿