マランツのアンプもいいが、以外なことがわかった。
左右はセンソール1でセンターとサブウーファーはヤマハという異常(?)な使い方なんだけど。。。
ハード設定でヤマハセンタースピーカーをオフにしてみたが、
どこかのレビューにあったように、何か線が細い心細い音になった。
私の変な形のヤマハセンタースピーカーはかなり良い仕事をしているらしい。
音の輪郭がはっきりした線の太い音になる。
台型の真っ黒の変なスピーカーだが、これをオフるとセンソール1の音が死んでしまう。
私のテレビ台のサイズではヤマハの台型スピーカーのサイズでいっぱい。
ダリのセンタースピーカーを買ったら、またイケアに行って新たなテレビ台を探さなければいけない。
しばらく、このままの、ハイブリッド仕様で行くことにした。
不思議に思う事なんだが、5.1chで音楽を聴いていると、
左右のセンソール1に耳を近づけても、スピーカーから音が出ているように聞こえない。
音は全てセンタースピーカーから出ているように聞こえる。
もしかして線が外れているのかと思っても、リスニングポジションに座ってみると、
左右のスピーカーもいきいきとしたダリの音で、
ステレオ感満載の音になる。
これは、どんな理由によるものだろう。
ちなみに、リアスピーカーには、耳を近づけても、ちゃんと音が出ているように聞こえる。
フロントのダリだけ、音が出ていないように聞こえるんだなあ。
不思議!!
返信する