ヤマハNS-BP200(アマゾンで1組たったの8千円ちょい!!)を長らくヤマハのAVアンプと組み合わせて聴いてきましたが、
このスピーカーは値段の割にかなり音は良いんですが、さすがに飽きてくるんですよね。
私もB&W、ONKYO、DALIと迷いましたが、店頭で視聴のあげく結局ZENSOR1を買ってしまいました。
店頭での視聴では、はっきり言って、実際の家での運用はわからないと、過去の経験からはっきりしていましたので、
定位という点に着目してDALIを選択。ONKYOは音場という感覚が(私には)狭く感じられました。
まあ、そういった点も、店頭では環境の悪さ(天井が高いとか環境SNが悪いとか)があるから、あてにはできないんですけどね。
しかしまあ、店頭では買わず通販で買ったんですが(苦笑)、コジマネットで2万円ちょいのDALIは圧倒的にヤマハを凌駕しましたね(当たり前かorz)。
太田裕美もそうだけど、それ以外の音源の定位が抜群に良いです。太田裕美の口の大きさがヤマハより小さい。
NS-BP200はリア用スピーカーとして使っていますが、前はDALI、後ろはヤマハで違和感は全く無いです。
まあ、サブウーファー(これがかなり高かった)とセンタースピーカーがヤマハですから、チャンポンてところなんですがね。
しかしサブウーファーをオフにしても、DALIって小さい割にかなり良い低音を出しますよね。これにはちょっと驚きました。
しかーし、、、まあハイレゾ対応で無いことは覚悟していたのですが、ハイレゾ音源とCD音源の音質にほとんど差が無いです。
ヤマハは安価なくせに、ハイレゾ音源では、ダイナミックレンジのアップした腰の座った音を出したのですが。
返信する