CDについては電波な方がいらっしゃいますね。↓なんか、CDをいったんCD-Rにコピーした方が
音が良いと主張しています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561... >PCはできるだけノイズ発生の少ないハードウエアを選び、OSもWindows 98SEをあえて使用し
>ている。Windows XPやWindows 2000に比べ、同一ハードウエアでCD-R書き込みを比較すると、
>明らかにWindows 98が書き込んだCD-Rの音質が良いという。実際、Windows XPで書き込んだ
>CDと比較視聴したが、鮮度が明らかにWindows 98の方が良い。「Windows XPでは音がにごり、
>メリハリがなくなってしまう。音の線が細くなる」と多田氏は指摘する。
物理的には、と言いますか電子工学を専攻した者としては、マユツバ、怪しさ全開ですね。
文章を無断引用しておきながら申し訳ございませんが。
たしかにCDのエラー訂正機能は100%働かないのは事実でしょう。でもそれが耳でわかるかと
言うとかなりオカルトだと言わざるを得ないでしょうね。
いくらCDが一時代前の物と言ってもそこまで酷くは無いでしょう。
耳って(と言いますか脳にも)音を訂正してしまう機能があるんですよね。
だから街の騒音の中でも普通に会話できる。もしCDのある個所が読み取れなかったとしても
耳が補正してしまう。CDはその人間の特性をうまく考慮して開発されてるんですよね。
確かにウォークマン用のx-アプリにも、CDの取り込みモードメニューに「速度を優先」と
「音質を優先」てのがあります。オーディオマニアの悲しいサガで「音質を優先」を選択して
ますけどね。単なるプラシーボ効果に過ぎないと思いますよ。
返信する