円盤なんてやめちゃえば?
▼ページ最下部
001 2013/03/27(水) 02:14:36 ID:Ab0XG.di.o
SDカードみたいなので音楽や映像の配信すればいいのに。
そうすればドライブは安く出来るし小さく出来るし振動にも強い。
ハイレゾ音源だって余裕で入るでしょ。
SD−ROMみたいなのってできないのかな?
返信する
002 2013/03/27(水) 03:36:43 ID:I3YlUYMOdM
コレクターとしての価値はまだ円盤にあるから
データーとしての価値はDLで事足りる
返信する
003 2013/03/27(水) 04:37:37 ID:Ab0XG.di.o
パッケージ化されてれば、そのうちそんなの後からでもついてくるもんでしょう。
LPがCDになった時もコレクターとしても価値が無くなったって言われたし。
配信は魅力的だよね。お気に入りの曲を一つの媒体(HDDでもいいけど)に
入れておくことが出来る。
とりあえずSDかードにしてしまえばあのターンテーブルに異様に金をかける
必要が無くなるというだけでも大きいのではないだろうか?
今のSDカードなら4K2Kくらいは転送できるだろうし、ドライブそのものが
小さいからAVアンプに組み込んじゃうという事も出来るでしょ。
返信する
004 2013/03/27(水) 07:36:03 ID:O7JMgBiFWk
やっぱ作品としてジャケットも重要なんだよ
特に昔のは
円盤がなくなることはない
返信する
005 2013/03/27(水) 09:41:49 ID:jwdH64TzsA
>>1 シリコンメディアと光メディアでは、製造単価が全く違う。
再生するのは消費者なので、小さい大きいの問題は
製造者にとって関係ない。
返信する
006 2013/03/27(水) 18:34:57 ID:YdD9312IXQ
007 2013/03/27(水) 22:25:15 ID:3sY4ailmf.
>>5 コストの問題はわかるけど
メディアの大きい小さいはユーザーには関係あるのでは?
また、再生機が安く作れる、売れるというのも
ユーザーには良いことだし、特にカーオーディオでハイレゾを
聴きたいという人にはもってこいだと思う。
返信する
008 2013/03/30(土) 15:20:31 ID:Gkol9nanaY
今までメーカーがユーザーに優しい商品を作ったことはない。
返信する
009 2013/03/30(土) 16:03:04 ID:UYg7f4XvO.
そういえばビートルズのデジタルリマスター版にUSBメモリー版ってのがあったな。
返信する
010 2013/03/30(土) 20:36:49 ID:sYiUf9ecWI
ビートルズのUSBは非圧縮(CDじゃないので)24bitで
音がいいとオーディオ関係者の間で評判になったよ。
確か浜崎あゆみもUSBメモリのソフトを出していたと思う。
SDカードのソフトを出したアーチストは今のところ知らない。
ちょっと気にかかるのは、USBメモリとかSDカードって、
振動とか磁気とかでデータが消えることがありそうな気がするんだが。
その辺の信頼性が問題でソフトがあまりでないんじゃないか?
詳しい人、ご教授頼む!
返信する
011 2013/03/30(土) 21:30:38 ID:UYg7f4XvO.
そうそうCDの16ビットに対して24ビット、興味は大ありだったけど、
CD-BOXの方がでかくてカッコイイからUSBのは買わなかった。
アマゾンに中古があるからコレクションしてみようかな。
でも聴くのがしょせんウォークマンではね・・・
返信する
012 2013/03/31(日) 17:08:00 ID:9m6DkDGNBI
013 2013/04/04(木) 01:51:54 ID:T4MuX7e9IQ
CDも、もう音質的には中途半端な位置になってしまったんじゃないかな。
手軽さならmp3、良い音が聴きたければハイレゾやDSDがある。
>>11 大きい箱って所有欲満たすんだよね。
USBやSDカードにしても、歌詞カードとかの関係で箱の大きさが
それほど変わらなくなるような気はしなくもない。
返信する
014 2013/04/04(木) 15:38:40 ID:vsS7r8H1ho
俺は
>>5ではないんだけど
>>7 >>5の再生するのは消費者なので、小さい大きいの問題は製造者にとって関係ない。
ってのはユーザーは気にするどろうけど生産側の直接的メリットは無いって書いてあるわけだよね?
そこへ何で>メディアの大きい小さいはユーザーには関係あるのでは?
って質問を投げかけちゃうの?文盲?
返信する
015 2013/04/04(木) 18:32:44 ID:XKGgdu4Xfc
SDXC規格は2TBまでいく。
さっさと出せばいいのに。
そして値下げしやがれ。
返信する
016 2013/04/04(木) 23:26:07 ID:MxidA/LRiE
>>15 2TBのSDXCが安く出たら、ノートPCはおそらくHDよりそっちが主流になるな。
返信する
017 2013/04/06(土) 03:27:07 ID:yQyhZGKQT6
知り合いの人で、理想のPCはこういったメモリ媒体にOSが入ってて
カードの入れ替えでOSを切り替えられるようなのが良いって
言ってた人がいたなあ。
2Tどころか、128Gもあれば可能なんじゃね?
リムーバブルmSATAみたいな感じ?
返信する
018 2013/04/07(日) 03:06:32 ID:ShocYpBUWU
テレビのレコーダーがアイポッドくらいになるかも。
2寺SDXCが10枚挿せる記憶装置が欲しいわ。
返信する
019 2013/04/14(日) 02:40:01 ID:G8gBwcJ9jo
mSATAの大容量タイプだったら、4K映像でも送れるかもしれないな。
SDカードならハイレゾも余裕。
正直、CDはもうオワコンに近いし、DLだと不安だけど、ハイレゾ音源
聴きたいって人には良いかも知れない。
返信する
020 2013/04/17(水) 06:16:21 ID:vhO8baHwYw
CDの音ってエラーだらけで一回パソコンに入れて何らかの加工?すると音質アップすると
聞いた事があります。
そこまでわかっているのだったらCDプレーヤーにその機能を付ければ..という訳にはいかない
のかな?
返信する
021 2013/04/17(水) 09:59:04 ID:lV0bq1U5Ok
ちいさなおっさん捕まえてCDプレーヤーに放り込むしかないね。
返信する
022 2013/04/17(水) 11:43:25 ID:4AlVajnEsQ
023 2013/04/18(木) 01:27:49 ID:sDXy5i4ykA
>>20 まさに私が欲しいのはそれなんだけど、まだ高いのしかないんだよねぇ〜
国内メーカー(マランツかデノン)あたりが出してくれないかなぁ。
返信する
024 2013/04/18(木) 11:30:27 ID:3FjGN/ne8Y
パソコンのソレは強烈だからな。
傷だらけのCDでも、エラーなしで読んでくれる。
ビームが強いのかね?
返信する
025 2013/04/19(金) 01:00:27 ID:oRQrmZWh/Q
>>23 構造としては簡単だと思うんだけどね。
メモリが1Gもあればいいんだし、読み取りエラーは
読み直せば良いだけの事なんだから。
出ないのは、美味しい市場が無くなるから?
返信する
026 2013/04/19(金) 12:20:10 ID:CYLWX1kDdY
027 2013/04/19(金) 15:01:58 ID:otCkngEG4A
読めなかったデータをそのまま聴くより全てのデータを聴いてみたい。
エラーしたままの音ってそんなにひどいのかな?
返信する
028 2013/04/20(土) 11:16:19 ID:BUw4tz0R8Q
>>27 各オーディオメーカーがあれだけの物量を投入するくらいだからねえ。
ティアックのVRDSなんてのもあるし。
オーディオメーカーに勤めてる某友人は、PCなら10万で100万クラスの
音が出ると豪語している。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:72
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:円盤なんてやめちゃえば?
レス投稿