意外や意外。
東芝Aurex SS-S3W ペア ヤフオクでたった1000円(送料込3000円位かな) 、
安っぽいユニット 20cm スコーカーとツイーターはコンデンサーのみ接続。
こんなスピーカーなのに 下の名機たちを抑えて メインです。
でかい箱高さ70cmなのに軽い。 これが 実に 豊かで 何でも うまく鳴ります。
手放せません。これぞ標準です。
ーーアンプは サンスイ初期型AU607 と トリオKA-6100。どちらも 高域に繊細感があるタイプ。
ーー
他のスピーカーは SONY APM-905V と ミニコン用のAIWA SX-S302 の 並列接続。
これは 。AIWAのコーンスピーカーがなぜか必要ですが、心地よい広大感に浸る場合は これがベスト。
ーーB&Wの古い DM4Ⅱは豊かにうまく鳴ります。最近の研ぎすぎたナイフみたいではありません。
ーーケンウッドLS-H7はDM4Ⅱを狙ったかなという感じ。
ーー磨いだ済んだ音、パイオニアエッジレス&ホーンS-LH5 どこまでも 清く透明な感じです。
ーー耳にビシバシ ならば ヤマハNS-350 。ビシバシきます。
ーー
お勧めはAurex SS-S3W か ケンウッドLS-H7 どちらもオクで たった1000円なのに メインでいけます。
返信する