BOSE Wave music system - SoundLink
▼ページ最下部
001 2011/07/03(日) 11:32:12 ID:SLj7D.1kcI
お寿司屋さんにコレ置いてあって
すごく良くきこえたんだが
家ではどうだろう
もってるひと教えて下さい
返信する
002 2011/07/03(日) 12:07:57 ID:miPJ/Yo1Ek
003 2011/07/03(日) 14:57:19 ID:3f5p7q.H12
この手の全く欲しいと思わん
どうせ買うなら普通のコンポでいいじゃん
返信する
004 2011/07/03(日) 16:44:55 ID:7VVN52kR/I
自宅で2台使用して居るが、2台ともオートチェンジャーを付けて使用して居る。
音質は個人の好みも在るし置き場所等によっても大きく変化するので参考程度に!
小型の割には中々良い音質で、サイズの割に低音がやんわりと出て居て聞き疲れしない音質ですよ!!
国産の似たようなこの音質の製品は、正直在りません!
価格も少し値下げしましたが、価格に見合う製品だと思います!是非試聴して、自分の耳で音質の好みかどうかを・・・
自分はお勧めします!!
返信する
005 2011/07/03(日) 17:44:11 ID:SLj7D.1kcI
>>4 貴重な情報ありがとうございます。
寿司屋できいたときは、天井にスピーカーがついているのでは?
と思うほど音の広がり、重低音がすごく良くて
まさかあれ一台だとは! と驚きました。
そうですね
実際Boseのお店で試してみます。
Bluetoothでとばした音はどうですかね
返信する
006 2011/07/03(日) 18:31:36 ID:7VVN52kR/I
Bluetoothで飛ばした音は聞いた事が無いので・・・・・??? 多少音質は落ちるかもねっ!?
オートチェンジャーは作動音が玩具みたいな作動音がしますよ!! 自分もビックリしましたが作動そのものは問題無く作動して居ます!
普段の試聴スタイルは小さな音量で(25〜50の音量レベル)聞き流す様にして聞いて居ますよっ!!
後、Bluetoothとオートチェンジャーを同時に接続出来ないのが残念です!
返信する
007 2011/07/03(日) 19:00:02 ID:RyLKOGnr4M
HIFIな音じゃないけど声の質感もいいし楽器の音程感も出ている。
それなりの玄人ならこのCPがたいしたモノだと判るだろう。
国産音響メーカーには出せない音。
見た目はそのまんまラジカセだけど価格を越えた価値があると思う。
返信する
008 2011/07/03(日) 22:02:20 ID:erHSyYMNeA
10年以上も前、当時勤務する会社に飛び込み営業が来てジャズのCD 流して即売会やった。
機械はこれとほぼ同じ形状でシルバーだった
20人くらい社員が物見遊山で集まって、なんと15人くらいが買ったよ!(驚
確か24万くらいでみんなローンの用紙書いてた。
散々良い物です!と営業に勧められた上、皆さんは耳が肥えてる!とさんざん褒められてたwww(営業の勝利?)
俺は家に別の機械があったので一体型に食指動かず買わなかった。
数ヶ月後、同僚の賃貸アパートに行った時、例のマシンを発見(彼は購入者)!
聞かせて貰ったが当時の感動や演奏者が実在するかのような距離感がまったく感じられなかった。
結論としてはそれなりの音量で、固い壁に囲まれている広い部屋(反響)でないと、即売会デモのようにならない。
(と言っても、モノはもともと良いので、小音量でも明瞭に聞こえるなど良い点も多いが、迫力が無い。)
どうもおかしい?ってことで、持参した奴が会議室で鳴らした結果、素晴らしいサウンドを奏でて
皆聞き惚れたw
どこまで音量出せるか、どこで鳴らすか、など自分視聴環境と相談の上、購入決断されたら良いと思われます。
返信する
009 2011/07/03(日) 23:09:02 ID:erHSyYMNeA
驚いたw
気になって今boseのページ見たら64,890 円 ???
変なラジカセ買うよりも全然良いかも! だね。
全く興味なかったから追ってなかったけど、安くなったンだね〜・・
返信する
010 2011/07/04(月) 00:24:22 ID:pA/0YbZfQA
>>9 それは多分AWMシリーズの同類じゃないかな。
自分も持ってるけど販売方法も音の印象も同じ。
実際はCDプレーヤー部があまりよくなくAUX使って他のプレーヤー使ったほうが音は良い。
自宅で使った感想は音量を上げるかパネルを使って音を上手く反射させないと駄目だね。
アパートや薄い壁の所では正直言って使えないかも。
ちゃんと鳴らせる環境が有れば、最近はヤフオクで3万位で落札できるし1も良いけどこっちもお勧め。
返信する
011 2011/07/04(月) 09:04:16 ID:txLB/V0lxk
>>6-10 1です。
たくさんの貴重な情報ありがとうございます。
モノとしては良いけれど環境にだいぶ左右されるということですね。
そういえばその寿司屋は鉄筋コンクリートのマンションの一階でした。
まさしく「堅い壁」に囲まれていたわけですね。
残念ながらうちは木造一戸建で「堅い壁」ではありません。
そういう環境下ではあの感動は難しそうですね。
もうちょっと検討してみます。
ありがとうございました!
返信する
012 2011/07/04(月) 12:52:06 ID:dPPzE198OY
>>10 あ〜それです!懐かしい。写真ありがとう御座います。
記憶が混同してましたw 意外と形状違ってましたね・・・。
>>11 誤解を生んだならすいません。
別に「固い壁」がマストではなく、反響用の壁があれば大丈夫と思います。
要は、賃貸やマンションなど壁が薄い場合だと反響を期待しての音量アップができない
(迷惑行為を心配するが故)という事です。
私の同僚のようなパターンだったらお勧めできなかったと思いますが、
この機械が気になっていて、しかも一戸建てなら、迷わずGO!!ではないでしょうか?w
返信する
013 2011/07/04(月) 19:01:35 ID:P1sMakzeIk
機器の後方中央上向きにに低音を出すダクトがあるので、塞が無い様にねっ!!
セッティグのヒントはダクト付近の隙間量と壁材の硬さや材質に音質は左右されますよっ!
返信する
014 2011/07/04(月) 19:29:52 ID:0ATcF7YXnQ
以前、使わなくなった10万クラスのDVDPと5万クラスのAVアンプ、
ペアで4万のスピーカーと3万クラスの電源BOXを親にあげたが、
15畳のリビングでそれなりの音量で鳴らしてやると
当時6畳間で聴く150万の俺のシステムより楽しい音が出てビビったことがある。
解像度だ何だとかこだわってるのがアホらしくなる音だった。
返信する
015 2011/07/04(月) 21:20:47 ID:sqM9kW0BOk
セッテッィングも大事だけど、お金を掛ければ必ず良い音が出るとは限らないよねっ!!
自分の耳をもっと信用しなきゃ〜!?
音は嗜好があるので、自分の耳で聞いて気に入った音が一番ですよ!!
返信する
016 2011/07/06(水) 11:16:42 ID:qOuBl8dXd.

コレはどう?チボリオーディオのMusic System。
値段はボーズの倍だし実物見たことないんで
聴いた事ある人の感想聞きたい。
返信する
017 2011/07/07(木) 18:51:48 ID:E7MSZfpv7I
SoundLink無しのモデル使ってるけど、これ買うと他の物には浮気出来ないね。
値段と音質のバランスが凄くて。
返信する
018 2011/10/01(土) 04:45:57 ID:M8a4hXdtAM
チボリなんかより、こちらの
>>1のモデルの方が100倍幸せになれる!!
返信する
019 2011/10/01(土) 09:37:57 ID:f6xgg7n25I

正直なところ、SONYのcelebrityの方が音は良いと思う。
でも、メーカー、デザイン等は好きずきだからね。
(画像は拾い)
返信する
020 2011/10/01(土) 16:23:26 ID:w7HIWK6Gto
021 2011/10/01(土) 23:43:58 ID:EweXpeN6us
チボリマジ最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
BOSEはベースの音がでかすぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
返信する
022 2011/10/02(日) 00:33:58 ID:237YzWU3/2
023 2011/10/03(月) 07:40:49 ID:E465V1AVuQ
山中伸弥・京都大学教授は、今年ノーベル賞の登竜門と呼ばれるウルフ賞を獲ったし、
ノーベル賞最有力は当然だろ。 今年獲れなくても、数年以内に必ず受賞する。
山中伸弥・京都大学教授 受賞歴
2007年度 マイエンブルク賞
2008年度 ショウ賞
2008年度 ロベルト・コッホ賞
2009年 ガードナー国際賞
2009年 アルバート・ラスカー基礎医学研究賞
2010年 バルザン賞
2011年 ウルフ賞医学部門
凄いな。
返信する
024 2011/10/04(火) 19:10:36 ID:ii0tam3d5Q
>>1 度府でジャンクが腐るほどあるだろう。
あとビクターのウッドドコーンとかいうエテルノシリーズがあるな。
返信する
025 2011/10/05(水) 18:15:08 ID:Q0It7IATbk
>>14 150万のシステムより楽しさは上だったとは
部屋が広いとライブ感が加わりますからね
ちなみにどういったシステムだったのでしょうか?
普通のコンポと違って構えて聴く機種ではなくサロン的な聴き方が
良いのでしょう
返信する
026 2011/10/05(水) 19:25:41 ID:aM489wlWY6
アンプもスピーカーも、ある程度大きな音を出さないと本来の意図した音質が出ないから、
広い部屋でゆったり聴くのは大事だよね。
返信する
027 2011/10/23(日) 01:12:11 ID:5kKs/p2Ehk
新品のCD入れるとすんなり入らないし出てくる時必ず詰まる。
新品のCDは必ず盤面を指でこすってから入れる。でも忘れて引っかかるし詰まる。
カチカチカチカチカチ -NO DISC-
返信する
028 2011/10/23(日) 03:46:19 ID:VKIN1Yx5Qg
029 2011/10/23(日) 13:29:33 ID:mHgmNNa9Dg
サラウンドとかイコライザー機能を付けてほすいね
私のようなバカ耳には そんくらいが丁度いい 安普請だしね。
返信する
030 2011/10/23(日) 19:30:37 ID:bDeOH9L5LE
>>1 も
>>19 も致命的欠陥商品
ステレオである以上スピーカーの間隔をあけて 三角形の頂点位置で聴く必要がある
オーディオは定位が肝心。
返信する
031 2011/10/25(火) 23:50:00 ID:bomSj/rct6
032 2011/10/26(水) 05:13:47 ID:mVQQrkT6JI
>>30 別にBOSEがそういうことを否定しているわけではないし・・・。
製品、商品にはそれぞれのウリがあるってこと。
それに沿ったユーザーが買えばいい。
返信する
033 2011/11/03(木) 17:52:55 ID:iyR4gjjuqo
ステレオである以上スピーカーの間隔をあけて 三角形の頂点位置で聴く必要がある
オーディオは定位が肝心。
ステレオである以上スピーカーの間隔をあけて 三角形の頂点位置で聴く必要がある
オーディオは定位が肝心。
ステレオである以上スピーカーの間隔をあけて 三角形の頂点位置で聴く必要がある
オーディオは定位が肝心。
ステレオである以上スピーカーの間隔をあけて 三角形の頂点位置で聴く必要がある
オーディオは定位が肝心。
ステレオである以上スピーカーの間隔をあけて 三角形の頂点位置で聴く必要がある
オーディオは定位が肝心。
ステレオである以上スピーカーの間隔をあけて 三角形の頂点位置で聴く必要がある
オーディオは定位が肝心。
そんな事が古書店のオーディオの本にかいてあったいよ。
次世代4チャンネルステレオの解説もあったよ。
あんた相当頑固な奴なんやろうなぁ
>>30 今でも三角形の頂点でカラヤン聞いて唸ってるクチ?
致命的じじいw
返信する
034 2011/11/06(日) 03:57:32 ID:cLBJmZaAng
そんな事にこだわって聴く奴の方がアホだよ!
この商品のコンセプトは何々やりながら(本を読んでも良いし家事等をやりながら気楽に)
聞き流す商品ですよ!!
>>33の言ってる事は間違えでわないが、この製品に関してはラジオの様に軽く聞き流す
使い方が合って居ると思うよ!!!w
返信する
035 2011/11/06(日) 09:12:34 ID:u.K4Bqh4M2
まぁ初めから定位をずらして鳴らしているし
返信する
036 2011/11/06(日) 12:22:42 ID:lPQ6mImN6A
>>1 が無知だから教えてあげてるんだろう
ラジオの様に軽く聞き流すんなら 中国製のCDラジカセでOK
同じ価格なら 日本ブランドのスピーカーが独立したセットの方が絶対良い。
返信する
037 2011/11/07(月) 22:12:33 ID:JBpPHJQwA6
20年近く前に何故かBOSEの人が会社に来て、スレ画と同じデザインのやつを
社員みんなで聞いたが凄くイイ音だったな。こんなに透き通った音があるんだと
感動したのを今でも覚えてる。 当時20万以上だっただろうか?
返信する
038 2011/11/07(月) 23:01:12 ID:F29cRS4TMM
>>36同じ価格なら 日本ブランドのスピーカーが独立したセットの方が絶対良い。
それはありえない。
この価格帯で、耳の肥えたオッサンが
まぁ聞ける音を出せる装置はコレくらいしかない。
今でも日本の製品が進んでいると思ってるのかもしれんが
この価格帯は日本での設計ですらない。
低価格のオーディオセットで日本の製品なんかひとつも無い。
昔はクソボー図なんか馬鹿にしてたもんだがね・・・
高級カラオケやラブホテルやレンタルCD屋が使うモノだと思っていた。
カラヤン、ベルリンフィルのマーラー五番とかが好きな人は除外するとして
今、ジャズや歌モノのクラシックでこのレベルの音出せる装置を
他社製品で揃えたら幾ら掛かるかね
返信する
039 2011/11/07(月) 23:30:12 ID:6zchcpF8GE
昔ウェーブラジオCD使ってたけど、ホールの音響を良く出す優れた機械だった。
残念ながら国産にこういうタイプのセットはない。
7万くらいで買って5年使用してオクで6万で売れた Σ(´∀`;)
返信する
040 2011/11/08(火) 18:52:07 ID:TW76Yhf57s
>>1 BOSEの良さは騒音の中で楽しめる音が聴けること。
家族が集まってガヤガヤなリビングのBGMでも煩くなくて楽しめる音。
喫茶店や小さなレストランも同様。
だから埋もれやすい低域が大きめ。
静かな部屋で一人クリアに聴き取ろうとする聴き方は
最初から想定していないから合わない。
返信する
041 2011/11/08(火) 21:35:07 ID:PPaU6sZ5Zo
山中伸弥・京都大学教授は、今年ノーベル賞の登竜門と呼ばれるウルフ賞を獲ったし、
ノーベル賞最有力は当然だろ。 今年獲れなくても、数年以内に必ず受賞する。
山中伸弥・京都大学教授 受賞歴
2007年度 マイエンブルク賞
2008年度 ショウ賞
2008年度 ロベルト・コッホ賞
2009年 ガードナー国際賞
2009年 アルバート・ラスカー基礎医学研究賞
2010年 バルザン賞
2011年 ウルフ賞医学部門
凄いな。
返信する
042 2011/11/10(木) 21:11:04 ID:zhDsNaZOPk
043 2011/11/20(日) 03:21:30 ID:0Sj4wshpt2
044 2011/11/21(月) 22:59:29 ID:vKcbiQI9nM
045 2022/04/08(金) 21:18:18 ID:CWHXbRoIBA
046 2022/04/08(金) 21:21:15 ID:CWHXbRoIBA
047 2022/04/08(金) 21:23:51 ID:CWHXbRoIBA
048 2022/04/08(金) 21:25:53 ID:CWHXbRoIBA
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:48
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:BOSE Wave music system - SoundLink
レス投稿