BOSE Wave music system - SoundLink
▼ページ最下部
001 2011/07/03(日) 11:32:12 ID:SLj7D.1kcI
お寿司屋さんにコレ置いてあって
すごく良くきこえたんだが
家ではどうだろう
もってるひと教えて下さい
返信する
037 2011/11/07(月) 22:12:33 ID:JBpPHJQwA6
20年近く前に何故かBOSEの人が会社に来て、スレ画と同じデザインのやつを
社員みんなで聞いたが凄くイイ音だったな。こんなに透き通った音があるんだと
感動したのを今でも覚えてる。 当時20万以上だっただろうか?
返信する
038 2011/11/07(月) 23:01:12 ID:F29cRS4TMM
>>36同じ価格なら 日本ブランドのスピーカーが独立したセットの方が絶対良い。
それはありえない。
この価格帯で、耳の肥えたオッサンが
まぁ聞ける音を出せる装置はコレくらいしかない。
今でも日本の製品が進んでいると思ってるのかもしれんが
この価格帯は日本での設計ですらない。
低価格のオーディオセットで日本の製品なんかひとつも無い。
昔はクソボー図なんか馬鹿にしてたもんだがね・・・
高級カラオケやラブホテルやレンタルCD屋が使うモノだと思っていた。
カラヤン、ベルリンフィルのマーラー五番とかが好きな人は除外するとして
今、ジャズや歌モノのクラシックでこのレベルの音出せる装置を
他社製品で揃えたら幾ら掛かるかね
返信する
039 2011/11/07(月) 23:30:12 ID:6zchcpF8GE
昔ウェーブラジオCD使ってたけど、ホールの音響を良く出す優れた機械だった。
残念ながら国産にこういうタイプのセットはない。
7万くらいで買って5年使用してオクで6万で売れた Σ(´∀`;)
返信する
040 2011/11/08(火) 18:52:07 ID:TW76Yhf57s
>>1 BOSEの良さは騒音の中で楽しめる音が聴けること。
家族が集まってガヤガヤなリビングのBGMでも煩くなくて楽しめる音。
喫茶店や小さなレストランも同様。
だから埋もれやすい低域が大きめ。
静かな部屋で一人クリアに聴き取ろうとする聴き方は
最初から想定していないから合わない。
返信する
041 2011/11/08(火) 21:35:07 ID:PPaU6sZ5Zo
山中伸弥・京都大学教授は、今年ノーベル賞の登竜門と呼ばれるウルフ賞を獲ったし、
ノーベル賞最有力は当然だろ。 今年獲れなくても、数年以内に必ず受賞する。
山中伸弥・京都大学教授 受賞歴
2007年度 マイエンブルク賞
2008年度 ショウ賞
2008年度 ロベルト・コッホ賞
2009年 ガードナー国際賞
2009年 アルバート・ラスカー基礎医学研究賞
2010年 バルザン賞
2011年 ウルフ賞医学部門
凄いな。
返信する
042 2011/11/10(木) 21:11:04 ID:zhDsNaZOPk
043 2011/11/20(日) 03:21:30 ID:0Sj4wshpt2
044 2011/11/21(月) 22:59:29 ID:vKcbiQI9nM
045 2022/04/08(金) 21:18:18 ID:CWHXbRoIBA
046 2022/04/08(金) 21:21:15 ID:CWHXbRoIBA
047 2022/04/08(金) 21:23:51 ID:CWHXbRoIBA
048 2022/04/08(金) 21:25:53 ID:CWHXbRoIBA
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:48
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:BOSE Wave music system - SoundLink
レス投稿