Belden 8460


▼ページ最下部
001 2010/12/07(火) 11:18:35 ID:suWHKG75qY
ほんの2千円弱の投資で音が激変って
各所で言われてるけどホンマかいな。

返信する

002 2010/12/07(火) 13:04:18 ID:QNV9YqcEXk
使ってますよ

音は変わったのか分からん。

返信する

003 2010/12/07(火) 18:14:29 ID:pNKj5ei3/E
俺も使ってる
音質云々の蘊蓄はさておき、見た目がかっこいいからおk

返信する

004 2010/12/08(水) 01:24:55 ID:GDTtf7XznU
8470使ってる
音は変わったかどうかなんてわかんねーや
プラシーボはいるだろうし

返信する

005 2010/12/08(水) 06:29:07 ID:qH2bo7mVsM
騙されるな
変わらん

返信する

006 2010/12/08(水) 08:45:34 ID:7H86dFxbTk
ケーブルは自分のシステムとの相性で選ぶもの。
俺は9497使ってるが、8460とか8470の評判が良いから今度買って聴いてみるわ。

返信する

007 2010/12/08(水) 10:24:32 ID:oVwl7z.bT2
こんなもんで音質が変わるかw

って思ってAmazonで注文して試してみた
そしたら奥さん!嘘みたいに変わっちゃったよw
もともと安物のXN7EXDだから音に広がりがなくって。で、8460付けてみた
音の粒?ディテールがはっきりしたというか、デジカメで言えば解像度が上がったというか
とにかく一音一音がちゃんと聴き取れるというか、わかる?
高音の伸びとか低音の安定とか、わかる? わかってくれw
臨場感が体感出来るくらいに改善されたんだ。
安物のスピーカーなら効果が顕著かも。

まぁどうせ信じてもらえないんだろうけど

返信する

008 2010/12/08(水) 17:12:50 ID:exhqeClFlU
音の切れ味や太さは増すけど、音の周りに存在する空気感や響きは多少削がれるような気がする。
ロックに最適なのかな。

返信する

009 2010/12/08(水) 18:20:04 ID:1zDTruUbSw
わが家のしょぼいオーディオには必要ないだろう。
現在MP3で十分満足なのでな。 
オーディオ機器以前にCDとMP3すら聞き分ける事が出来ないオレの耳ではケーブルの音質差など判別不能だろう。
耳のいい奴は趣味が広がっていいのう。

返信する

010 2010/12/08(水) 23:36:16 ID:X/e/MFNWtk
業務でベルデン使ってるけどケーブルとしての信頼性はあるよ
音質とかそんなのは判らんw

返信する

011 2010/12/08(水) 23:51:45 ID:ZbS5Rbl0RY
カナレよりはいい。

某会社の銀色のケーブルは「やわらかく」(お前ら向きの良い言い方)聞こえるから
そこからグレードアップしたように思える。

臭いトイレに長く入ると鼻が麻痺するように、耳も集中力が麻痺するから
こんな些細なところにこだわっても仕方がない。

返信する

012 2010/12/09(木) 14:01:02 ID:t3OBOYzCRg
>>9
しょぼいオーディオならスピーカ専用ケーブルは安上がりだよ。
オーディオコンポを買ったときの付属ケーブルは機能確認用だ。

どんないいケーブルを付属させてもカタログアピールしないからね
コストダウンに際して真っ先に対象となるのがケーブル

AM放送でも音が全然ちがうよ。試してみな。ベルデンじゃなくてもいいから

返信する

013 2010/12/09(木) 15:48:40 ID:Xy/vpaefoA
「さあ、どっちが付属ケーブルの音で、どっちがベルデンの音でしょう」
って言われても当てられる自信がない。

返信する

014 2010/12/09(木) 21:08:28 ID:y3U28v1grI
>>13
やってみるとすぐにわかると思うよ。
AVサラウンドシステムなど、本当に学校の理科の実験につかうような
薄くちゃちなものが多い。

好みの音質以前に、スピーカとアンプそれぞれの伝送容量に適合していないんじゃ
ないかと思えるようなものもある。

返信する

015 2010/12/09(木) 21:38:20 ID:mm.QwRlVr.
?????伝送容量????

返信する

016 2010/12/10(金) 00:42:17 ID:aLWFvNNnbo
>>15
>>14だが間違えた。伝送容量じゃまるでデジタル搬送だな
電線の許容電流といいたかった。

返信する

017 2010/12/10(金) 12:07:00 ID:9EcQF.cNlE
なんか、ぼんやりしたイメージ。
ちょっとハイ落ちるかも。
オレンジと黒の奴の方が好み。

返信する

018 2010/12/10(金) 20:58:02 ID:EKBeIv3cQA
?????許容でんりゅう?????

返信する

019 2010/12/14(火) 10:50:48 ID:r7i1aaj.as
もう少し金だしてMonster Cableは?

返信する

020 2010/12/14(火) 11:00:51 ID:L5JzlUiT8g
モンスターケーブル嫌い

返信する

021 2010/12/14(火) 21:39:54 ID:Jb9XzzJFAs
オーディオ オカルトでググルと一杯でてくるから。
劇的に変わるというほどではないと思うけどね。

返信する

022 2010/12/15(水) 12:39:09 ID:C8NKUZ6SRQ
まあノイズが乗る乗らないはケーブルによって大きく変わるよね
音そのものが変質するかは知らないけど

返信する

023 2010/12/15(水) 17:03:47 ID:jp0oYZ9LOs
劇的かどうかは表現の問題だけど、
変わることは確か。

プラシーボ的なこともあるだろうが、
自作する人なら線材とか基盤の質の良し悪しとか
パーツのメーカーとか、筐体の素材、強度など
によっても違うことは経験済みだと思う。

そこにどこまで拘るか気にしないかは
当人の勝手。それもオーディオの楽しみの一つ。

それをオカルトだのなんだのという主張の人が
威張る理由などないとおもうけどね。

返信する

024 2010/12/15(水) 21:28:38 ID:fPTemfz2jg
>>23威張るとかそういうのはないと思うよ、逆にオーディオにある程度
お金を掛けてこだわりを持った人が疑問に思って問題提起するケースが
多いんじゃないかなと思うよ。

ちなみに君を否定しているのではないよ。

ググッてみると酷いもんでサギみたいな高級オーディオ業者もあるんじゃ
ねえかなと思っちまう。

で、スレを観ると、変わるという人の表現がマチマチで、同意するような
レスも無く、変わるかどうか分からんという人も沢山いるわけでしょ。
趣味の世界だからしょうがないけどノイズ低減という以外で
ケーブル交換程度で本当に変わるか疑問に思ってもいいと思うけどね。
ブラインドテストをしてみて欲しいかなと思う。というかブラインドテスト
出来る程度にケーブルを持っている人がいそうだと思う。

返信する

025 2010/12/16(木) 02:10:47 ID:x8MkcGOCvk
>ちなみに君を否定しているのではないよ。

ヘンテコなコテハンの方々もそーなんだけど、
オーディオ好きのやつって何でこんな風に
理由もなく上から目線でものを言うのかフシギ。

返信する

026 2010/12/16(木) 03:34:39 ID:JSu39YA7bg
安物ケーブルだと銅に不純物が多いのではないか?
あと住宅内のノイズを拾いそうな気がする。

俺もケーブル代えたことがあるけど、低音がよく響くようになったよ

返信する

027 2010/12/16(木) 04:58:08 ID:lhtWWbEprk
上から順にノイズに強いケーブル構造。
>>26銅の微妙な純度の違いがノイズの影響に関係するとは思えない。
高級ケーブルでもノイズに弱い平行2線ケーブルが存在するわけで、
数m程度で音質に影響を及ぼすほどノイズが乗ることはないんじゃないか。

返信する

028 2010/12/19(日) 03:29:20 ID:wB.YUoQ482
「BELDEN 8470」ゲージサイズは16で、廉価。
メートル千円もしないからいいかも。

返信する

029 2010/12/21(火) 00:02:13 ID:yVTFqoys/2
車にマグネット付けるだけで、燃費向上ってあるじゃん
あれ本当ならメーカーが正式採用するよな・・・

話が変わるけど、そんなに安価で激変するケーブルを、なんでオーディオメーカーが採用しないの?

返信する

030 2010/12/21(火) 00:04:09 ID:e4xgkQyoBA
ベルデンの良さは演出があんまり無い事なんじゃないかな。

アンプやDACやSPを自作で賄い始めると変な演出のあるケーブルは
いくら高級だろうがウザイだけの存在になるんだよ。

オレは綺麗な音のするケーブルこそ邪魔だと思うようになった。

ただ、最後のヒト詰をケーブルの個性に頼るのはアリだと思うぜ。

返信する

031 2010/12/21(火) 00:16:43 ID:e4xgkQyoBA
ビールも発泡酒も区別つかないお前には難しい話だよ。
飲んで判らん奴、音聞いて判らん奴に
説明する方法なんか無いしその必要もないんだよ。
安い方で良いならそれで良いんだよ。

安酒かっくらって寝ろ>>29
明日も朝早いんだろ。

返信する

032 2010/12/21(火) 02:14:49 ID:fF6KsGyQ/6
プラシーボだからな
説明とかしようがない

返信する

033 2010/12/21(火) 09:14:54 ID:f2KGrNFsjM
>>29
>話が変わるけど、そんなに安価で激変するケーブルを、なんでオーディオメーカーが採用しないの?


>>12>>14さんがすでに回答しているが、カタログアピールしないからだろうね。

返信する

034 2010/12/21(火) 14:31:46 ID:yVTFqoys/2
>>33

カタログアピールにならない?
「創業○○年のオーディオメーカーが作る、6Nケーブル」
ブランド名ださなくても、「純度 99.9999%」って数字だけで十分じゃ?
ノーブランド6Nケーブルなんて、安いモンじゃないか・・・

コストダウンってのは、本来の性能に影響を与えないか、与える影響が少ない部分で行われる。
塗装や入出力の端子の数とかね。
つまりケーブルのグレードを落とすオーディオってのは、その程度でも十分だって事さ

>>14なんて、伝送容量とかアホな事言って釣ってるのに、それ真に受けてるのはアナタくらいだよ。

ケーブルの違いにうるさい人って、もちろん専用ルーム外部からのノイズを遮断して、夏ならエアコンガンガンに入れて、冬なら暖房なしで、抵抗値下げて聞いてるのでしょうね
まさか居間で、暖房入れて聞きませんよね?ケーブル変えた意味なくなっちゃいますからねw

返信する

035 2010/12/21(火) 14:37:58 ID:yVTFqoys/2
>>31

>ビールも発泡酒も区別つかないお前には難しい話だよ。

う〜ん、酔っ払い?

まず今はケーブルのお話ですから、ビールと発砲酒の例えは不適切です。
例えるなら、
「ビールを飲む器で変わる味の違いも区別つかないお前には難しい話だよ」
でどうでしょうか?

ビールと発砲酒じゃ、オーディオその物を交換しちゃってますから、あくまで付属品を交換するお話です

返信する

036 2010/12/21(火) 18:21:43 ID:eXz9ttH8vE
オーディオパーツメーカーは線材メーカーではない。
系列に線材メーカーがある場合はそちらの商売を
邪魔するわけには行かないからね。

クルマでも自動車メーカーは自動車がらみの
企業、パーツメーカーとかは基本いじめない、
または系列だから保護する、などのしがらみがある。
いいものをすべて大メーカーがやってしまったら
大きな目で見ると業界が凋んでしまう危険があるから。
昨今はそのあたりも変わってきてはいるかもしれないけど。

また、一台数万円のコンポーネンツにとって
1m数百円の線材は「安価」ではない。

それでも日立電線が開発した新素材は比較的安価に
供給できたのか、当時の日立系列のブランドには
採用されていたよ。

それに昔はスピーカを買うとちゃっちいコードが
付属していたが、昨今は付属しないことが多い。
ちゃっいコードではスピーカの実力が発揮できない
可能性があります、などと注意書きを入れている
ところもある。
これはオーディオメーカーが認めている、
ってことじゃないか。

プラシーボだオカルトだとなどといいながら
いろいろ商売が成り立っているんだから、
なんにもないわけじゃない。楽しみの一つになる人は
楽しめばいいんじゃないか。

「ビールを飲む器で変わる味の違いも区別つかないお前には難しい話だよ」

って主張には賛成だな。

返信する

037 2010/12/21(火) 20:50:30 ID:e4xgkQyoBA
おまえらキモチワルイw

返信する

038 2010/12/21(火) 22:17:33 ID:SYZ4u78PJI
>>34

>コストダウンってのは、本来の性能に影響を与えないか、与える影響が少ない部分で行われる。
>塗装や入出力の端子の数とかね。
>つまりケーブルのグレードを落とすオーディオってのは、その程度でも十分だって事さ

だから>>33さんはカタログアピール「しない」と言っているのではないのか?
塗装は見た目でカタログアピールするだろうし、入出力端子数などもそうだし

「純度 99.9999%」では何がなんだかわからんよ。機能がわかりにくい。

そもそもケーブルなどの地味なデバイスで購入を誘因することはないだろう
だからカタログアピールしないと言っているのでは?

あと>>14さんは伝送容量に関して自分の間違いを直後に訂正しているぞ

返信する

039 2010/12/22(水) 02:58:27 ID:094yr671M2
「ビールを飲む器で変わる味の違いも区別つかないお前には難しい話だよ」

返信する

040 2010/12/22(水) 12:17:03 ID:a8tCsofO/E
>>36

ケーブル売ってるメーカーだって、法人契約ほしいだろ・・・
別に海外ブランドである必要性はない、「99.9999%」とか、「OFC」などで十分じゃ?

系列にカーブル販売してるメーカーあれば、そこから買うだけだし、無ければ現状で納品してもらってるメーカーから、ちょっと部材の品質を変更するように話すだけでしょ。
数百円だが単価上がるのだから、納品メーカーだって喜ぶ

>>38
カタログアピールと書いてあったので、塗装や端子数と書きましたが、店頭アピールの話をするのはなぜ?
それこそカタログで「ウレタン塗料採用」なんて見たことないんですが?
端子数も仕様にしか書かれないので、普通(カタログを真に受ける)の人は見ない。

カタログなんて、素人からすれば意味不明な言葉だらけ、けど「純度99.9999%」って、印象に残る数字だと思いますけど?

あと伝送容量でも許容容量でも一緒、
物理で見ると、ケーブルを語る人には不都合なんじゃ?
理屈や数値では表せないのが、オーディオなんだからね。

返信する

041 2010/12/22(水) 14:47:55 ID:Kv5pxto1jw
「ビールを飲む器で変わる味の違いも区別つかないお前には難しい話だよ」

返信する

042 2010/12/22(水) 18:44:40 ID:Htt1KQULEQ
俺はシステムコンポ付属ケーブルが機能確認用だとの指摘には賛同する。

そもそもオーディオラックからスピーカまでの距離はユーザの設置環境により変わるのでは
ないのか。とりあえず2mを付けていてもユーザによっては距離が足らなくて別に買い求めたりするものではないのかな。

だからといって10mのケーブルを付属させているとは思えない。

そのような特性があるものだろう。それゆえ最初からいいケーブルを付属させているとは思えない。

返信する

043 2010/12/23(木) 02:54:03 ID:YvjzxBjZw.
オモチャについてる電池やDAPについてるイヤホン

返信する

044 2010/12/28(火) 03:25:37 ID:57a/e9iz5I
伝送容量?? 許容容量??
言葉の意味を知らない奴が多すぎる、せめてググってくれ

オーディオマニアって、オカルトとプラセボの世界に生きてるんだな
目的と手段を間違えてないか?
あくまでも音楽を楽しむための機器であって、機器を買ったり、弄ったりするのが楽しみって、何か違うと思いませんか?

返信する

045 2010/12/29(水) 22:25:19 ID:oTWaBBuDtM
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
九州電力    バランス    距離感      C
北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

返信する

046 2010/12/30(木) 18:21:34 ID:SLoQXb6n6s
どうも太陽電池の音は好きになれないな。
すっきりしてるんだけどパンチが無い。

クラシックには水力発電の電源がいい。

テクノなんかには原子力がいいと聞くけど
怖いのでまだ試していない。

返信する

047 2011/01/01(土) 17:59:48 ID:PFl7Uyh5es
>>6です。
年末に8460をラジオ会館で¥210/mで買ってきた。
9497から付け替えて聴いた印象は、高域がやや弱くアタック感が少なく大人しい感じだね。
好き嫌いのところがあると思うけど、自分は9497の方が好きなので、とりあえずは現状のままで
システムが変わった時の調整ケーブルとしてストックしておきますわ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:76 KB 有効レス数:126 削除レス数:0





オーディオ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:Belden 8460

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)