映画も音楽も楽しめるサウンドバー


▼ページ最下部
001 2015/05/07(木) 12:08:02 ID:I4hNz2Q1m.
リアル5.1や7.1Chに敵わないのは解るけど、
リアに置かなくていいから、配線グチャグチャにならない映画も音楽も楽しめるサウンドバーが欲しいな・・・
ヤマハのデジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4300のビームスピーカーによる仮想7.1はなかなかイケてるけど、
どうにもサブウーファーが弱いのと、普通に音楽を聴くには向かないってのがどうもね・・・
廉価モデルは出たけど、最上位モデルである YSP-4300の後継も出ないし、
何とかならんもんかねぇ?

返信する

002 2015/05/07(木) 12:56:23 ID:r.5LqV.Mtk
音響用に作られたスピーカーで映画を見ること(聴くこと)はできる。
映画用に作られたいわゆるシアターバーでは、音楽は聴くに堪えない。TV付属のスピーカーよりもちょっと音が良い程度。
素直に音響用のスピーカーを購入し、映画時に低音不足を感じるならばスーパーウーハーを追加すると良い。

返信する

003 2015/05/07(木) 13:12:01 ID:0mVQ5hXo46
これ買うって事は、配線シンプルにしたいとかだろ?
そうするとこれか買っても「ウーファーじゃまだな」と思えてくるから
ウーファーも内蔵の一体型がいいよ。

ソースは俺。

返信する

004 2015/05/07(木) 18:26:28 ID:I4hNz2Q1m.
今現在、貧乏人だけど部屋に大小合わせて18個もスピーカーがある。
7.1・・・と言いたいところだけど5.1を一組と、
ポータブル、そして、超古ーいデカステレオ、バータイプ、あとは使ってないのとPCスピーカー・・・
正直、邪魔くさくてしょうがない。
これを、優秀なサウンドバーが出れば、スッキリ一本にまとめてしまうのが夢。

返信する

005 2015/05/08(金) 07:14:10 ID:Lr7yRfl/tk
ヤマハのものは立体感がすごいとテレビでステマしていた

返信する

006 2015/05/08(金) 23:59:01 ID:iUL/z8P0dE
パナソニックの5.1chのワイヤレスヘッドフォン
10年前のだし、7.1chには勝てないが音は良い
赤外線方式だからバッテリーの保ちは良いし、音楽も映画も行けるからまだまだ現役
ヘッドフォンでも良いというならばの話ね

返信する

007 2015/05/09(土) 12:49:40 ID:MoFUZsRs32
YSP持ってたけど使わなくなってヤフオク行きになった。
後ろから?聞こえるわけね〜

返信する

008 2015/05/09(土) 13:03:59 ID:URIimXvU3.
手軽でいいよね。

俺は、パイオニアのを使ってる。
もうテレビからの音ではバラエティー場組すら見れなくなった。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:24 削除レス数:0





電気製品掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:映画も音楽も楽しめるサウンドバー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)