電気ケトルで湯せんという発想
▼ページ最下部
001 2015/01/06(火) 04:03:40 ID:RP7tzvhTtE
なぜ今まで気づかなかったんだろう。
ちょっと多目のお湯を沸かした後で
レトルトなどをねじ込んで蓋をして数分待つと結構アツアツ。
返信する
002 2015/01/06(火) 04:20:50 ID:q9BAyjsm2E
かなり前、職場の電気ポットに
オッサンがレトルトカレー入れてやがった。
返信する
003 2015/01/06(火) 06:30:09 ID:erhUFP4QBs
レトルトには卵焼き用のフライパンが最強
サイズもぴったりであっという間に沸く
返信する
004 2015/01/06(火) 06:34:52 ID:vS7suV5aVg
005 2015/01/06(火) 12:05:20 ID:nDd6JU.15c
ティファールではない、ティーファルが正解。
これ、豆。
返信する
006 2015/01/06(火) 17:45:13 ID:XvlQgwWI1o
なんだと?
電気ケトルで湯せんなぞさせん!
返信する
007 2015/01/07(水) 06:39:33 ID:yYjMziEzlI
良いと思うな
コーヒー豆保存目的で業務真空パック装置を持ってるが
硬い肉のような食材を脱気包装し、60℃で安定保温する
炊飯器で一晩二晩低温調理すると通常の煮炊きで痩せる肉が
全くエキスを失わず柔らかく炊けて歩留まり良く圧倒的に美味い
正直言って革命的な味・香り・食感だ
自己責任下で安全なら何を流用してもいいのです
返信する
008 2015/01/07(水) 15:11:23 ID:MoBYboojh2
>>1 以前の勤務先にはレトルト温め専用のポットがあったわ。
返信する
009 2015/01/08(木) 01:44:13 ID:sxS6/u7MzE
スレ画のやつ持ってるで。
大変気に入って毎日使っています。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:27
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:電気ケトルで湯せんという発想
レス投稿