テレビの故障を考える!
▼ページ最下部
001 2023/08/13(日) 04:52:40 ID:d82Fbdx/vM
5年保証に入っていればいいけど、1年過ぎて壊れた場合は買い替えた方が早いのか?
しかし4Kだの、8Kだの、大型の物だの、と高価な物だと簡単には買い替えられない。
だから安いテレビを買い続けた方が良いのか?
実際いまのテレビは、高いからと言ってそれほど画質が変わるとも思えない。
いろんな機能が付いていても、実際は使っていないし。
さて、どうするのが一番いいのだろうか?
返信する
062 2025/02/03(月) 02:37:48 ID:kqwS6nixTg
>>59 家電屋より車の板金屋やったら?
たまたま今日カーセンサー見て思った。
車種言わないけど4〜5年前に持ち主から○○万円で買わないか?って言われた車が別県ナンバーで売られてるの今日気付いた。
検討用にその時何十枚も写真撮っていたから、特徴的な部分まで同じだからカーセンサーで売られている車体は直接見てないけど同じ車体で間違いない。
画像見比べた感じ外装の数点は外して(おそらくオクにでも流したのだろう)、元の持ち主が言っていたパーツの不具合を交換しただけだろう状態で、おそらく買値からJast300万上乗せで出てる。
パーツ代なんてせいぜい10〜20万+車検代だろうに。
ボリ放題やん。
逆にそのカーセンサーの値段の付け方的に元オーナーの人柄が良く判った。その時以来会っても連絡も取ってもいないが。
俺の年齢と乗ってる車見て少し話しただけで「大切に長く乗ってくれそうだから」ってあの値段言ってくれたと思うと……
返信する
063 2025/02/04(火) 21:45:48 ID:0qCc2SLkLY
とうとう話題がテレビどころか家電ですらなくなった
このスレ一体ドコまで迷走するんだろう
ある意味興味深い
返信する
064 2025/02/07(金) 23:51:38 ID:WNwG5Kzcvc
>>62もともとは車の修理とかやってました。板金もエンジンも一通り全てできます。一回ガレージはちょっとした車の工場になってる。
人脈もないんで、なかなか自分でできないw
返信する
065 2025/02/22(土) 22:04:32 ID:nFE3gHavkA
パナの39インチが10年で壊れた。
パソコンが24インチなので、フナイの同じくらいのHDD付きにして並べた。
実際ほとんどパソコン見ていて、気になったらテレビを見る感じ。
もうデカいテレビはいらない。
しかしフナイの操作性は良くないわ。
リモコンの反応がにぶいし、明るさ変更もスムーズじゃない。
返信する
066 2025/02/23(日) 03:24:21 ID:fzVefnmFlo
>>65 10年持てば元は取れたでしょ
今の時代の家電はメーカー関係なく壊れ安すぎだよね
返信する
067 2025/03/20(木) 05:54:53 ID:1Uyt1ywvtM
>>66 >壊れ安すぎだよね
>壊れ安すぎだよね
>壊れ安すぎだよね
>壊れ安すぎだよね
>壊れ安すぎだよね
返信する
068 2025/03/24(月) 08:12:53 ID:Y8.aoH1lDw
なんだかんだで昭和の物はよく持ったらしいな
ソニー以外w
返信する
069 2025/03/31(月) 22:18:12 ID:djZWBSo5SY
2007年製のシャープのアクオス使っているけどは壊れないなあ
20インチで小さいけど、当時ケーズデンキで値引き交渉して8万円で購入した
返信する
070 2025/03/31(月) 23:02:20 ID:losSCGvsXo
>>69 うちの亀山モデルは4年で8回壊れた。
修理の人がなぜそんなに壊れるか
教えてくれたよ。
返信する
071 2025/04/13(日) 03:38:41 ID:h15O3E0Rag
072 2025/04/14(月) 03:10:13 ID:Ouk7jlH9kw
42REGZA9000Z,15年目だけど明るさ調整が限界になったかな、受信はjcom、娘の家も家もpanasonicの50型10年で取り替えたな、
我が家も50REGZAを買い替え検討中 TV台140mmあるのでが壁かけでなく置けると思う、コジマに日にいかなくちゃ、
返信する
073 2025/05/03(土) 05:08:21 ID:sdIKQ2mn0I
>>1 いま大型テレビを修理するのには来てもらうしかない。
そしてその出張料が一番高いという現実。
返信する
074 2025/06/04(水) 04:41:57 ID:xbi8hpar5k

そもそもテレビの寿命が短くなったからな~
むかしのブラウン管は良くもった
テレビの寿命はいつ?故障を見極めるサインや適切な処分方法・長持ちさせる方法を紹介
https://www.rentio.jp/matome/2023/07/television-life... 液晶テレビは8~10年
液晶テレビの視聴可能時間は約6万時間で、寿命は8~10年です。
ただし、これは25度の気温が保たれた場合の寿命なので、一日のテレビの視聴時間や管理の方法によって異なります。
有機ELテレビは4~10年
有機ELテレビの視聴可能時間は約3万時間で、寿命は4~10年です。
液晶パネルの劣化が早いので、他のものより寿命が短いとされます。
プラズマテレビは15~30年
プラズマテレビの視聴可能時間は約10万時間で、寿命は15~30年です。
有機ELテレビと異なり、液晶パネルが長持ちするので、他のテレビと比べてかなり寿命が長いとされます。
*ちなみに今のテレビメーカーの部品は5年~6年で消えるから結局修理不可となるらしいじゃまいか?
返信する
075 2025/06/04(水) 16:48:05 ID:bsPxyXVgPA
基板とか壊れたらとっかえひっかえしても、ガラス基板という中のパネルが劣化して白っぽいくなる。
そうなると画面が暗くなってくるんだよね。
そればかりはどうしようもない。
液晶交換修理は高すぎて現実的じゃないから。
返信する
077 2025/06/20(金) 04:42:20 ID:EhCl9dKfZY
>>75 >液晶交換修理は高すぎて現実的じゃないから。
液晶交換自体は高くないけど出張料と技術料がボッタクリ過ぎなんだよな
返信する
078 2025/06/20(金) 08:23:40 ID:wWWNquhSaA
新品のテレビが安すぎて誰も修理しようとは思わないでしょうねぇ
返信する
079 2025/06/20(金) 15:07:07 ID:dR4uTTZBtw
液晶テレビをバラバラにしてプラスチックはプラごみ、その他は不燃物に出したら違法ですか?
返信する
080 2025/06/20(金) 21:27:14 ID:CxAvrHIFWE
>>79最近このスレに度々出てきてる液晶テレビ修理したりしてる者なんだけども
実際、自分で液晶も基板等もバラして廃却業者まで持っていって廃却できるよ。
液晶は切り刻んでガラスの危険ごみで出せる。
基盤は売れることもあるけども、即処分したいならそれなりの業者へ持っていく。
あとは金属系はスクラップ廃棄業者。
プラスチックはバラして燃えるゴミに出せる。
いずれにしても、近くに廃棄業者が数ある場所じゃないとめんどいかもね。
返信する
081 2025/06/22(日) 23:48:35 ID:Y1/XZno0eI
>>80 B-CASカード抜いて夜中に町内のゴミ捨て場に捨てたら足が付く?
中国人とかは普通にベッドマットや電子レンジを捨ててるけど
返信する
082 2025/06/23(月) 02:10:30 ID:1H8JZTaGyk
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:80
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:テレビの故障を考える!
レス投稿