レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

石油ファンヒーター総合③


▼ページ最下部
001 2012/10/18(木) 23:56:25 ID:y/HjZviUz2
前スレ主様乙でした
勝手ながらパート③に
引き継がせて頂きますm(__)m

主な石油ファンヒーターメーカー
ブンゼン式
・ダイニチ工業
・アラジン(生産中止した松下電器からのノックダウン。中国生産。店頭で配布しているカタログには、問合せ先は日本エー・アイ・シー株式会社と記載している)
ポンプ噴霧式(ARCバーナー)
・コロナ
ポット式
・トヨトミ
・サンポット
・コロナ
・長府製作所(2006年度で自社生産終了、その後はトヨトミOEM)
過去に製造していたメーカー
・東芝(ブンゼン式)
・日立製作所(ブンゼン式、2002年度で生産終了)
・三洋電機(ポンプ式)
・松下電器産業(National、ブンゼン式、2003年度で生産終了)
・三菱電機(ポンプ式、2003年度で生産終了、1978年発売当初は「5万円台の温風暖房」、1979年からは「ダンファン」のちに「DANFAN]、2004年3月までは「消臭王国」のフレーズで発売。)
・三菱重工業(ビーバー、ブンゼン式、ダイニチOEM)
・富士通ゼネラル(ブンゼン式)
・ブラザー工業(ポット式)
・ニッセイ(シャープのOEM)
・日本電気ホームエレクトロニクス/ユアサプライムス(ブンゼン式、サンヨーOEM)
・ソニー(SONNET、他社OEM)
・シャープ(ブンゼン式、2007年度で生産終了)
・サンデン(2007年7月に撤退、同業のサンポットへ事業譲渡)

石油ファンヒーターとは暖房器具の1つで、灯油を燃焼しそのエネルギーで得た熱を送風ファンによって排出し暖をとる電気製品である。
他の暖房器具に比べランニングコストが安いことが利点。
しかし原油価格による影響を受けやすく、また灯油の扱いや燃焼(主に点火・消火)時の臭気がデメリットともされる。

1978年に三菱電機が初めて商品化し、以後各メーカーが参入した。
しかし近年では価格競争の激化などにより撤退したメーカーも多くシャープが2007年春に撤退したことで全ての総合電機メーカーが石油ファンヒーター事業から手を引いた形になり、
以後はコロナ・ダイニチ工業・トヨトミ・サンポット・グリーンウッドなどの、石油暖房器具メーカーのみが生産を行っている。

★色々情報を交換しながら楽しく語りましょ!

返信する

※省略されてます すべて表示...
036 2012/12/02(日) 14:29:10 ID:uVS3S0U0.A
バックライトが欲しいならLC-DX32Cがあったのに

返信する

037 2012/12/04(火) 22:28:49 ID:8vjpTtGc3s:DoCoMo
あらい・おぎの

返信する

038 2012/12/04(火) 23:36:28 ID:S942L7oliw
エアコンで十分だろ?

返信する

039 2012/12/07(金) 01:25:00 ID:.8l.bA8LJY
>>38
新潟はご存知のように大変な状況です。
とてもエアコンは使える状況ではありません。
やはり、こういう時には石油ファンヒーターですね。

返信する

040 2012/12/14(金) 03:50:51 ID:r0UwqWB3YA
灯油が去年より少し安いから助かる。
みんなのところはどう?

返信する

041 2012/12/14(金) 08:09:38 ID:G62FaMsOvk
(18リッターポリタンク)
1650円だったが今週から1690円
5階まで持ってきてくれる。

返信する

042 2012/12/19(水) 06:03:14 ID:R7dpsJWNn6
>>41
持って来てもらえるって良いですね。
うちのところは1520円ですが、170円の差だったら持ってきてもらえる方が良いな。

返信する

043 2012/12/19(水) 16:53:50 ID:6u3o7f36is
うちも米屋で配達してもらってたけど米屋自体が灯油やめてしまった。
なんか地下の設備の点検費が高すぎて結局儲からないそうだ。
今はスタンドに行って買ってるよ。<1498円

返信する

044 2012/12/30(日) 18:56:47 ID:aUJaYOIA/c
いよいよ今年最後の灯油チャージ
やっぱ少し灯油高いが配達は楽でいいね! 

低層マンションだと、EVがない所も多く、
とくにご高齢な所帯なんか必須ですなー

返信する

045 2013/01/05(土) 05:33:41 ID:9.zNKp/qAY
今年って意外と暖かくないか?
そう思ってるのは俺だけかな?

返信する

046 2013/01/06(日) 13:15:29 ID:ntVGqsn7yQ
東京だが結構寒いぞ。
俺はコロナ(電力消費が少ない)のファンだが、大昔の2速から
5速オートマになってから暑すぎず寒すぎず快適。
ただ灯油が1700円を超えて来たのがイタイ。
ローリーで巡回してるやつなんか1880円とか言ってるし。

返信する

047 2013/01/07(月) 17:53:42 ID:MDQYKu.4ZE
えっ?寒いよ。
雨が降ったら雪になりそうだよ。

返信する

048 2013/01/09(水) 16:50:00 ID:RVtkVxu7UM
東京はの中央線で山手線の外はすごく寒いんだよ。
浅草橋はまだましだけど。

返信する

049 2013/01/09(水) 22:12:25 ID:BE18sGJVX6
>>東京はの中央線で山手線の外は

返信する

050 2013/01/10(木) 02:33:20 ID:GTxJV0bKZk
浅草橋も山手線の外だよね?

返信する

051 2013/01/13(日) 22:41:21 ID:bpREZEwOyQ
明日は雪だって言うから灯油を買い込んできたw
でも1749円って高くないか?
足元見られてるのかな?

返信する

052 2013/01/17(木) 12:30:43 ID:io93MAsum2
手首のオシャレ、おろそかになっていませんか?

おしゃれな腕時計を身に付けることで、
あなたの手首を輝かせてくれます。

http://saytisayti.com

返信する

053 2013/01/18(金) 02:16:21 ID:oLu7JjSC16
>>52
スレ違い?
それともウィルス?

返信する

054 2013/01/18(金) 11:30:05 ID:aCoN58cH.c
055 2013/01/19(土) 03:48:37 ID:EI7e8YEK8o
しかし1月初旬から急に寒くなったなぁ。
灯油代も馬鹿にならないわ。
電気代も怖いw

返信する

056 2013/01/19(土) 10:30:33 ID:v4CQgqs8SY
>>55
雪国はプラスして
ホイールローダーや除雪機の燃料代もかかる
まあ除雪は楽しいけどなw

返信する

057 2013/01/25(金) 01:09:18 ID:jDB78XtSzo
部屋の03年製ブルーヒーターが不調です。
温度設定は常に低め(18度以下)なんですが、炎が数秒周期で赤くなります。
臭いがキツイので不完全燃焼っぽい。
設定を高めにすると大丈夫なんですけど寿命ですかねぇ。

返信する

058 2013/01/25(金) 01:21:46 ID:jDB78XtSzo
ときおりボコっという音がします。
キャブが詰まったか。w

返信する

059 2013/01/29(火) 19:33:11 ID:o7PagkIr9Y
三菱の初期型を、いまだに使ってる俺って神?

返信する

060 2013/01/30(水) 02:36:36 ID:9ant/.aRBA
>>59
神と言ってあげたいが・・・
電気代が凄いだろw

返信する

061 2013/01/31(木) 21:46:09 ID:SnUOXZk8ok
ファンヒータの電気代なんか、着火しちゃえば大したもんじゃなくね?

返信する

062 2013/01/31(木) 21:54:44 ID:MRDO5pyK4.
>>61
意外と知られてないファンヒーターの電気代
ポット式は電気食わないけど
ブンゼン式は運転中も数百ワットの消費電力を食う

返信する

063 2013/02/03(日) 21:46:07 ID:xk8PGsTHZw
これもファンヒーターでしょ

たまに、天板にヌコが乗っかって丸くなってるし。。

返信する

064 2013/02/05(火) 01:21:47 ID:lb9VvpG5kA
>>63
天板でネコって熱くないって事かな?

ところで灯油1800円。
今年は高いね。

返信する

065 2013/02/06(水) 16:59:48 ID:Fz4RkoOy7E
脱デフレで円安がこの先も続くからな〜 
配達だと1850円迄きた… 2000円越えももうすぐだぜ(涙

トヨトミLC-32CF(2012年製)
換気に注意し部屋の温度をなるべく下げないようにして
設定温度22度 立ち上がり以外 最小燃焼モードで運転(P1モード) 
4Lタンクで連続2.5日って感じ 必要にして十分な暖かさ

返信する

066 2013/02/08(金) 20:02:06 ID:Y43SQ3rVFw
トヨトミだとE-0エラー連発するんじゃないかな、そのうち

家のは、すこし暖かい時期につけたりするとE-0エラーですぐ止まるようになった
裏の吸気ネットは購入後少ししてE-0エラー出だしたので取ってある
(空気吸入が少なすぎたのか、つけてすぐにE-0エラー吐いてた 取ったら治ったのでそのまま)
部屋が暑くなってくると勝手にE-0エラーで止まってたが、最近は頻度が多くなってきたので調べてたら、吸気部分(家はLC-K295なので下から吸気する方法の様)の空気量が
ほこりによって妨げられたりする事で異常燃焼防止センサーが働いて止まってしまう
トヨトミに多い事象だと言う事が分かりました

裏のパネルを取って、そこと下の部分の埃を掃除機で吸い上げたら有る程度E-0出なくなりましたが、もうトヨトミは買いません
もうひとつのコロナは全く問題なく10年以上使ってるんだけどな

そういえば、シャープのプラズマクラスターだかってファンヒーターも最悪でした
少し古い灯油は使えなくなるらしく、入れてしまうともう絶対着火しなくなるという
凄まじい欠陥品でした
修理に出した後の代替品もすぐ駄目になりました
その事はメーカー側も熟知してるらしく、結局ファンヒーターから撤退しましたね

返信する

067 2013/02/08(金) 21:49:13 ID:TRq0Ip0UrA
>>64
熱くないけど、生暖かい感じ。
写真拾ってきたw

返信する

068 2013/02/09(土) 10:40:40 ID:lK8/1SVjPg
>>66
>少し古い灯油は使えなくなるらしく、入れてしまうともう絶対着火しなくなるという
>凄まじい欠陥品でした
シャープはブンゼン式じゃなかったか?だったら当たり前だろw
古い灯油とか不良灯油を使いたいなら、そういう時にこそポット式のトヨトミなんだけどな
燃焼方式の違いとか知らないのか?
例えばお前が好きなコロナなら点火消火時臭いだろ
それぞれ長所短所あるから生活スタイル、使用場所で選ぶと良いよ

返信する

069 2013/02/09(土) 17:20:41 ID:qGyPLDoxtI
燃焼方式の事は知ってたよ
それでも酷すぎると思ったんだ
少しの期間灯油入れっぱなしにしてただけで着かなくなるんだぞ
そして、新品の灯油に換えても着火しない
そんなファンヒーターどこにもないだろ 当たり前じゃねーよ
本当、シャープはなにやらしてもクソなメーカーだ

>>66んでもっていちいちageんなクソが 構って太郎が

返信する

070 2013/02/09(土) 17:35:11 ID:fDGNmloWXQ
071 2013/02/09(土) 22:20:33 ID:ArDhYFdEFI
>>70
>とっとと削除して書き直せ
↑これは要らなかった
逃げ道を作っててやらないと「ゆとり」は出ても来れなくなる
>>66日付とID変わったら出てこいよ

返信する

072 2013/02/09(土) 22:32:21 ID:qGyPLDoxtI
アンカ間違ってたわ
以上。

返信する

073 2013/02/10(日) 07:19:21 ID:HAt.Ztg1R2
ヒーターつけずに風邪ひーたー!
 
     ・・・・・( ・ω・)<プッ 

返信する

074 2013/02/10(日) 20:41:20 ID:iMnxAVnfMI
本日18㍑で2106円(㍑117円)ってマジか?
7〜8年前は18㍑で800〜980円だったよな?

返信する

075 2013/02/10(日) 22:39:32 ID:lecJsIqas6
97年製三菱、去年は送風ファンから異音がして分解修理。
今年は燃焼中に消えるようになった。
ネットで調べながら、点火プラグと炎検知センサーを掃除し復活。

メインの反射式石油ストーブは微小以上にならなくなり、
燃焼ポット内のカーボンを除去して復活。
分解掃除に金なんてかけてらんない。

返信する

076 2013/02/11(月) 03:34:41 ID:Qt.kkRwn7o
>>75
自分で修理出来るって凄いですね。
来てもらうと、最低でも3000円はかかりますものね。
更に部品代と技術代込みで、3〜5000円はかかって買った方が早いってことになりますものね。
俺も壊れたらネットで調べてやってみようかな?

返信する

077 2013/02/12(火) 01:18:42 ID:z1a1e3tH9w
>>74
とりあえず板で2/12からまた上げる様な事が書いてあったぞ?

今からがガソリン入れにいけ〜
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/13605923...

返信する

078 2013/02/13(水) 22:25:58 ID:6TvmDv0nuA
>>77
今日SS行ったけど先週と同じだったよ

返信する

079 2013/02/18(月) 16:10:40 ID:T3e6tFWnT2
もう2週間もすれば暖かくなるだろう。
某Yの付く大型店では処分で6千円代が出てきた。
今が買い時?
それとも、次の土日が買いどきかな?

返信する

080 2013/02/19(火) 00:44:38 ID:Ib.FplkDc2
081 2013/02/22(金) 00:48:22 ID:MTyjD76xoU
安いのを見つけた!と思ったときが買い時。
次行ったら品切れってよくあるじゃない。

返信する

082 2013/03/05(火) 13:40:03 ID:1ZgA/17K3Q
灯油が残りわずか。
しかし最近は暖かくなってきた。
買い足すかどうか考え中w

皆さんはいつ頃まで買う予定?

返信する

083 2013/03/05(火) 21:13:22 ID:Pii3lX3L3I
>>82
子供みたいな質問だね、末っ子?
各家庭によって消費量は違うから人に聞いても一概には言えないでしょ

使っていればおおよその消費量だって判るから、家庭によって必要量だけを買い足せば良い
配達等で最低○リットル以上と購入量に自由がきかないのなら
使い切った辺りが一番いいから、余ると思えば買い足さないで電気器具でまかなえば良いよ

返信する

084 2013/03/05(火) 21:44:41 ID:gOkvB4GoYI
>>81
まったくだ!
沖縄から北海道まで、日本の気候は様々なのに
掲示板で買い足しの参考にするつったって意味ねーわなw

まず住んでる場所教えやがれwww

返信する

085 2013/03/06(水) 15:32:00 ID:RqpdEDygsU
>>84
誰にレスしてるの?

返信する

086 2013/03/24(日) 13:51:33 ID:z1a.f/T7L2
今シーズンは、このスレ
あまり盛り上がらなかったな

返信する

087 2013/03/24(日) 17:22:46 ID:FUW7R0Dr/6
>>82
基本3月エンド時点であと1缶。
東京三多摩

返信する

088 2013/03/28(木) 14:53:38 ID:C4Hex1G17U
>>87
お前も>>82と同レベルだなw
>あと1缶
1缶って200Lドラム缶の話かな

返信する

089 2013/03/28(木) 22:05:31 ID:0vLEMx/CLY
>>87
1缶って
18L?20L?100L?200L?

返信する

090 2013/03/31(日) 21:45:56 ID:nCFe7dRAZk
まだ150Lくらいある。
今シーズンはなんとかなるか…。
現在の外気温マイナス3.9℃、明日の早朝は雪マークだわ。
北海道です。

返信する

091 2013/04/01(月) 21:57:49 ID:kp3DtE3fU6
>>90
実家が北海道なんだけど、ストーブは朝寒い6月まで使用するから無くなるよ。

返信する

092 2013/04/03(水) 21:16:47 ID:FJWIHI1jGo
もし三菱がまだ製造していたら今頃超低燃費仕様のFHが世に出ていただろう‥

石油暖房器具メーカーの馬鹿助共が安売り競争した結果

品質は低下する一方で技術は低コスト化に特化して
ユーザーには製品の選択肢が安物のボロしかなくなったのが、
石油暖房器具業界の現状だよね。 
2シーズンで出す粗大ごみをセッセと買う愚かな行為は‥

最新型のエアコンが最強なのにね‥

返信する

093 2013/04/04(木) 09:05:33 ID:3h2Q/SbR1c
削除(by投稿者)

返信する

094 2013/04/24(水) 12:55:34 ID:wJZEC65pUI
ファンヒーターと輻射がついたのってアラジントダイニチしかないのか?
コロナがだせば即買う。

返信する

095 2013/04/25(木) 11:07:47 ID:hbGtABhuag
>>94
トヨトミに昔からあるよ
数年前まではもう少し小さいモデルもあったんだけど
今は大きいのしかないな

返信する

096 2013/05/04(土) 07:29:17 ID:QcGB/LFnsY
東京都八王子在住だけど、朝・晩はまだ灯油ストーブを使用している。

返信する

097 2013/05/14(火) 18:18:10 ID:RSpgHcfQLo
098 2013/05/16(木) 21:46:22 ID:SApwLRgssY
099 2013/05/31(金) 11:00:04 ID:VQ5vdlGP0A
憧れのブランド腕時計を日替わりで紹介しています!
購入前に役に立つようなオトクな情報盛りだくさん
お届け日替わりウォッチ

http://www.himware.com

返信する

100 2013/07/12(金) 13:47:52 ID:377IT7MqqU
7月〜9月のクソ暑い熱を
12月〜2月まで温存できたらなぁ

まぁさぁにエネルギー革命

返信する

101 2013/07/12(金) 18:56:04 ID:B1Xu8tzBoc
>>100
その逆なら地域によっては実用化しているね
雪を地下や倉庫に溜めて夏場の冷房に使っている

災害対策用の地下貯水槽とかの施設を有効利用する連係が取れたらもっと発展するかも知れない
雪が降らない地域は別の方法も必要なんだけど

返信する

102 2013/10/19(土) 16:40:03 ID:/YP/o2XbSs
去年、ファンを分解掃除してしまっておいたから
ファンの配線が羽にひっかかって、ファンが回転しないことから
電源いれてもエラーばっかでて壊れたかと思ったw

返信する

103 2013/10/19(土) 20:54:02 ID:dhL0FHfwdQ
ところで灯油の値段はいくら?
おいらんところは18㍑で1800円
高いよな?

返信する

104 2013/10/19(土) 23:25:04 ID:0sdYPWhSgA
>>103
20Lで1,780円

私みたいに20Lポリで買ったり、老人や女性は10Lのポリで買ったり人それぞれなので
個人的には「○○円/L」表記のほうが本当は比較しやすいと思う

返信する

105 2013/10/25(金) 01:56:17 ID:C1a219UpJQ
もうヒーター出した人っている?

返信する

106 2013/10/25(金) 09:56:40 ID:Q45bkIteps
植物カーボンヒーターはだした。
ファンは11月かな。

返信する

107 2013/10/27(日) 09:42:32 ID:5If2D.J4C.
>>103
先週ホームタンクに入れたのが
385Lで34,265円だった

返信する

108 2013/10/28(月) 13:06:32 ID:.xKMn96Thc
昨日4台全部出して、掃除した。
今年も灯油、高いんだろうな。

返信する

109 2013/10/28(月) 13:18:48 ID:Znc1D.V42I
ファンと輻射のダブル機だしてほしいぜ。
朝はファンで、日中は輻射。
コロナの温風すきなんでコロナからだしてくれ。

返信する

110 2013/10/29(火) 13:33:13 ID:7HSW.QxRXo
>>108
10年近く前は20リットルで、1000円しなかったというのにな。
せめて20リットルで、1500円ぐらいまでに戻って欲しいな。

返信する

111 2013/11/04(月) 11:06:29 ID:Vu6rEncIsM
昨日、今シーズン初めて2時間ほど点火した

返信する

112 2013/11/10(日) 15:28:25 ID:9FTiZRcRGA
今年は暖かいからまだストーブは出してないわ。
灯油が高いから助かるわ。
このまま今の気候が続けばいいのにのう。

返信する

113 2013/11/11(月) 12:10:20 ID:dxscuMF.0s
我が家は、灯油型は全廃した。
エアコン最新にして、あとはガスヒーターで最高の暖かさ、ほとんどガスは使わず
でもエアコンだけで暖かい。
まぁ、クソ田舎の一軒家では無理だろうけど、都心の鉄筋コンクリートマンションは
こんなもんだ。

返信する

114 2013/11/12(火) 01:26:25 ID:IM6sOb.6gc
>>113
電気代とガス代が高いだろ?
灯油代が高いといってもやはり灯油型が一番経済的でしょ?
ガスヒーターは確かに暖かいけどね。
うちでは灯油が切れた時以外ガスヒーターは眠ってます。

返信する

115 2013/11/13(水) 22:13:23 ID:s1JPpAnjUA
不安ヒーターより石油ストーブかな

返信する

116 2013/11/16(土) 18:51:40 ID:T05DEHQ8bc
認知症がいるので天板が熱くなる石油ス
トーブは使えない

トヨトミを一台買い増す予定

返信する

117 2013/11/17(日) 04:27:44 ID:QQo0FNQCn6
>>116
本当は天板が熱くなる石油ストーブにヤカンを乗せるのが一番暖かいんだけどなぁ。
俺も安全面で使わなくなった。

返信する

118 2013/11/17(日) 13:12:35 ID:TAIlMOboPc
石油ストーブは顔がのぼせないからいいよな。
ファンは顔だけあつくなるので苦しい。
だからコタツで丸くなってます。ただ冬はそのせいで腰痛になる。

返信する

119 2013/11/18(月) 13:06:13 ID:k9UzqguPck
トヨトミのダブルクリーンが
臭わなくてオススメ。

電子着火がすげー便利。
石油ストーブも地味に進化し続けてるわけだ。

返信する

120 2013/11/18(月) 22:15:35 ID:jiNW.p/D62
でもストーブ型はなにげに燃費悪いんだよな
ファンヒータはサーモやタイマーで運転するけど
ストーブ型は結局のとこ、点けっぱなしの燃えっぱなしにしちゃうからか

返信する

121 2013/11/19(火) 21:59:32 ID:LFqG7ht.fo
>>120
そういうあなたに省エネセンサー付きストーブをオススメする。
>>119のダブルクリーンは遠赤外線石油ストーブだから
身体の芯まで温まる。

返信する

122 2013/11/19(火) 22:32:25 ID:HANWpGZraE
http://www.ag-store.jp/goods/oil_fan_heater/AKF-PV453...

アラジン!

遠赤外線ふく射モードと温風モードがあり、風が嫌いな人にはいいかも。
これの後継機AJ-F45AK買ったばかりだけど中々良いです。

自分用にアラジンのカーボンヒーターも買ったけど、昔の電気ストーブとは別物なんだね、
1〜4段階の最弱の250Wで体が充分温まる事に驚いたw

返信する

123 2013/11/26(火) 04:13:51 ID:zjUCNut2ZA
今日ファンヒーターをだして試運転しました。
パナソニックの古い型だけど、絶好調でした。
やっぱ一流メーカーのは買うときは高いけど長持ちするな。

返信する

124 2013/11/26(火) 09:56:49 ID:PhXc8Ju1Pg
>>123
>パナソニックの古い型だけど、絶好調でした。
パナの新しい型ってないからね

返信する

125 2013/11/26(火) 11:18:52 ID:LxNBhPaMtY
>>119
それ火力調整少しでもシボルと炎がブワブワ言うんだけどどう調整するのかな?

返信する

126 2013/11/26(火) 17:51:33 ID:Z0dwwDTZ.Q
うちは犬が居るからストーブは無理だな
ファンヒーターにもたれてる時があるし

しかしファンヒーターって2年ごとに故障して買い換えてる気がする
灯油使い切って底に溜まったのもポンプで吸ってるのに

返信する

127 2013/11/27(水) 11:55:54 ID:i5Dkbqz1/s
>>114
だから、おまえんちはクソ田舎だからね。
通常の都市のマンションは鉄筋コンクリートだから、
エアコンだけで、十分暖かいし、足りなきゃ子供部屋に電気ヒーターで、
最新型のは、電気食わないし。

返信する

128 2013/11/27(水) 15:18:43 ID:5norJlB6Nk
実家が嫌いなの?

返信する

129 2013/11/28(木) 10:20:00 ID:Bko5FGR5Q6
>>126
>ファンヒーターって2年ごとに故障して買い換えてる気がする
①灯油の質が悪い可能性あり(店が悪い?ホームタンクに水混入?)
②床のWAX、ヘアケア製品やシャンプー等のシリコンの影響の可能性あり

ダイニチ、コロナみたいな3年保障の商品買うといいかもね

返信する

130 2013/11/30(土) 21:43:08 ID:W/g33CyYCI
東京だけど、エアコンより暖かいな・・・。

返信する

131 2013/11/30(土) 22:44:38 ID:u5KO8VdEAc
暖かいと言うより、汚いと気がつけば幻滅することに

返信する

132 2013/11/30(土) 23:35:35 ID:N1H5VAp7xk
>>126
お前さんのところのババァがヘアスプレーしてんだろ?
それか、持ち越し灯油使用か
シーズンオフの残り灯油の処理をしていないくらいしか
思い当たらないわ

まさかフィルター掃除してないとかのアホじゃないだろ?

返信する

133 2013/12/01(日) 15:27:48 ID:dmM/JApp1c
コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター (木造7畳まで/コンクリート9畳まで)
ミニシリーズ シェルホワイト FH-M2513Y(W)

価格: ¥ 13,383 通常配送無料


これほしいけど、もう一回り大きいやつが1万円前後の価格なんよね

返信する

134 2013/12/01(日) 19:09:46 ID:cRdnrtp3cA
>>113
エアコンは、部屋の中がすぐに暖かくなるんだけど
足下の温度が低いからなんか気持ち悪いんだよな

うちは20年ぶりくらいにブルーヒーター買ってきた
最近のブルーヒーターはびっくりするくらいすぐ点くんだなー

返信する

135 2013/12/02(月) 22:11:11 ID:lcde5L3Qvg
うちは二間使いもするので、ワザと使用畳数より大きめの買ってるよ
チビだと常にフルパワーでエラー起こすんで、どうにもならない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:75 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





電気製品掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:石油ファンヒーター総合③

レス投稿