レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

石油ファンヒーター総合③


▼ページ最下部
001 2012/10/18(木) 23:56:25 ID:y/HjZviUz2
前スレ主様乙でした
勝手ながらパート③に
引き継がせて頂きますm(__)m

主な石油ファンヒーターメーカー
ブンゼン式
・ダイニチ工業
・アラジン(生産中止した松下電器からのノックダウン。中国生産。店頭で配布しているカタログには、問合せ先は日本エー・アイ・シー株式会社と記載している)
ポンプ噴霧式(ARCバーナー)
・コロナ
ポット式
・トヨトミ
・サンポット
・コロナ
・長府製作所(2006年度で自社生産終了、その後はトヨトミOEM)
過去に製造していたメーカー
・東芝(ブンゼン式)
・日立製作所(ブンゼン式、2002年度で生産終了)
・三洋電機(ポンプ式)
・松下電器産業(National、ブンゼン式、2003年度で生産終了)
・三菱電機(ポンプ式、2003年度で生産終了、1978年発売当初は「5万円台の温風暖房」、1979年からは「ダンファン」のちに「DANFAN]、2004年3月までは「消臭王国」のフレーズで発売。)
・三菱重工業(ビーバー、ブンゼン式、ダイニチOEM)
・富士通ゼネラル(ブンゼン式)
・ブラザー工業(ポット式)
・ニッセイ(シャープのOEM)
・日本電気ホームエレクトロニクス/ユアサプライムス(ブンゼン式、サンヨーOEM)
・ソニー(SONNET、他社OEM)
・シャープ(ブンゼン式、2007年度で生産終了)
・サンデン(2007年7月に撤退、同業のサンポットへ事業譲渡)

石油ファンヒーターとは暖房器具の1つで、灯油を燃焼しそのエネルギーで得た熱を送風ファンによって排出し暖をとる電気製品である。
他の暖房器具に比べランニングコストが安いことが利点。
しかし原油価格による影響を受けやすく、また灯油の扱いや燃焼(主に点火・消火)時の臭気がデメリットともされる。

1978年に三菱電機が初めて商品化し、以後各メーカーが参入した。
しかし近年では価格競争の激化などにより撤退したメーカーも多くシャープが2007年春に撤退したことで全ての総合電機メーカーが石油ファンヒーター事業から手を引いた形になり、
以後はコロナ・ダイニチ工業・トヨトミ・サンポット・グリーンウッドなどの、石油暖房器具メーカーのみが生産を行っている。

★色々情報を交換しながら楽しく語りましょ!

返信する

002 2012/10/18(木) 23:58:33 ID:y/HjZviUz2
003 2012/10/19(金) 02:10:58 ID:iDEyNI0Yxw
うちのはNationalだから10年近くもってる訳か。
元は取ってるなw

返信する

004 2012/10/19(金) 10:55:50 ID:7Hrdo1.Wxo
ダイニチの FW-468L を¥18800(そのお店のポイント¥2500+)で購入
前のナショナル(20年前)のタンク5Lから9Lになったのが便利

余談ですが、うちのナショナルの電子レンジは37,8年前の物だけど、いまだ現役

返信する

005 2012/10/19(金) 11:09:34 ID:dCCfsWlwX6
>>1さんスレ立てどうも

私は「総合①」さんの後を「勝手ながら」継がせて頂いた、
「総合②」のスレ主です。

前回もちょうど一年をかけて、
シーズンの初めに完スレ&新スレのタイミングとなりました。

では「総合③」のスレ主さん、後をヨロシク!^^

返信する

006 2012/10/20(土) 01:47:14 ID:fWlSEnrrlo
削除(by投稿者)

返信する

007 2012/10/20(土) 01:52:26 ID:Duv8a19qLU
>>5さん
>>1です
レスありがとうございます

いよいよストーブのシーズンに入りますね
これからもヨロシクお願いします <(_ _)>

返信する

008 2012/10/22(月) 05:04:23 ID:DCK4OWPr.c
要するに大手の家電メーカーはブランドに頼って値段が高いから売れなかった
そして撤退に至った
・・・でおk?

返信する

009 2012/10/22(月) 23:27:24 ID:rtpagvXAUg
業界全体での経営資源の有効活用じゃないか?

返信する

010 2012/10/26(金) 13:48:33 ID:QMUdFA4O4k
>>8
概ね当たり。 が三菱だけは別格な
ドンガラだけデカくて輸送コストがかかって利幅が少ないからな
それと、日燃検に毎年申請しないといけなかったり法規で雁字搦めだから
中国で作っても船賃で赤字になる商品なんか今時珍しい

返信する

011 2012/10/27(土) 21:35:21 ID:cEbJUCeUys
石油ファンヒーターの得する買い時っていつ?

返信する

012 2012/10/28(日) 00:44:28 ID:w8WNwMcgkE
日曜日にファンヒーター点火してみる。96年製なんで怖いいいい。

返信する

013 2012/10/28(日) 12:17:28 ID:QqhxvsbFgU
>>11
暖冬の年の年度末

返信する

014 2012/10/28(日) 13:03:52 ID:OTf4bj7q4w
[YouTubeで再生]
サンポットでよかったね♪

返信する

015 2012/10/28(日) 13:25:23 ID:OTf4bj7q4w
これもファンヒーターでしょw。
前スレではサンポットだったから、今スレではコロナSV-1512BS

返信する

016 2012/10/28(日) 16:37:05 ID:LWRlxNxa2Y
>>15
ファン無くね?
パっと見対流式に見える。

返信する

017 2012/10/28(日) 19:42:30 ID:oH16CfGTv2
ブンゼン式のガスのシュー音が嫌いでコロナ好きいる?
ただコロナはもう少しファンの音小さくしてほしい。
最新のは静かかもしれんが・・・うちは2009年モデルのウルトラマン

返信する

018 2012/10/28(日) 21:38:46 ID:DZcp.klH4E
俺はポット式のいかにもストーブと言う臭いと音が好きだな

返信する

019 2012/10/29(月) 00:29:50 ID:lYwq708R7Y
>>16
ファンは付いてるよ。
タンクの下の台みたいな部分の奥側に、金網の付いた穴があって、
その中にシロッコファン?ターボファン?みたいなのが入ってる。

返信する

020 2012/10/29(月) 16:04:20 ID:gJn8XByYxU
>>19
それは燃焼用ファンじゃあるまいか?

コロナのサイトでの記述だけど
暖房機器 > ポット式輻射 > 中央設置シリーズ
にカテゴライズされているから、ファンヒータとはちと違うと思う。

返信する

021 2012/10/30(火) 13:04:19 ID:akWo4NPLgE
>>1
>石油ファンヒーター総合③
「ファン」ってスレタイに入ってるけど
石油ストーブは別スレ推奨かな?
板そのものが「電気製品」板だし……
その辺どうよ?

返信する

022 2012/11/02(金) 08:07:34 ID:ypTVN64umE
>>21
アラジンなんか出されると、それ中心にレスが進みそうだから
別にスレ立てたほうが良いと個人的には思う

>板そのものが「電気製品」板だし
ところでスレ立てるとしたら何処の板に立てればいいのかな?

返信する

023 2012/11/06(火) 14:35:46 ID:CD3/w1JRiU
今年も使い始めましたよ。
使い始めの時は、トヨトミのポット式が一番だと思うことが多い。
去年の灯油そのまま炊いても平気。

返信する

024 2012/11/06(火) 16:30:29 ID:Dz3xbVVIhg
>>21 >>22
昔、どこかにアラジンのスレあったよ
どこだったかな、モノ持ち物板だったかもしんない
でっかいZippo的な扱い?

まあ暖房器具としては
ここの方がスレ見つけてもらいやすそうだけど、どうなんだろね
よく分からん

返信する

025 2012/11/09(金) 17:56:33 ID:Gyqmyr5wmM
尼で先週トヨトミLC-32CFを10980円でポチったら
今週になって値段下がっていてショック!!
まだ使ってもないw 

返信する

026 2012/11/18(日) 14:03:30 ID:NE/C37viFk
>>25
今の時期は去年落ちが狙い目。
通販で探すと安いぞ。

返信する

027 2012/11/24(土) 23:19:51 ID:Pg/.96QBLU
トヨトミとかでリサイクル石油ファンヒーター(新品)(保証1年付き)とか安くであるじゃん?
ああいうのってどうなの?
お得?or損? 

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:75 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





電気製品掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:石油ファンヒーター総合③

レス投稿