アキュフェーズが音が悪い(とされる)理由
▼ページ最下部
021 2024/10/10(木) 22:21:55 ID:fQ1VhtOhNg

何故か知らんけど、オーディオ版には高い確率でこういう奇違い(
>>19>>18>>16)
が湧く。音の正体は空気の振動エネルギーだ。音には高音から低音まで、様々な周
波数(波動のエネルギー)が含まれている。それらがお互いに影響を与えながら空
気を振動させる。だから、人間の耳には聞こえない超高音を発するスーパーツイー
ターをスピーカー追加すると、高音から低音全域に渡って音に変化が生じる。
(
>>19)
「高域のノイズを聴いて悦に浸ってる」
こういうバカは、高音、中音、低音がバラバラに存在すると思っているんだろう。
しかし、人は必ずしもこういう白痴を笑えない。なぜなら、CDのフォーマットを
決める際に専門家が集まって、何と人間の耳に聞こえない帯域をカットするという
狂気を演じてしまった。オーディオファンなら誰でも知っている、恐るべき黒歴史。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:24
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:アキュフェーズが音が悪い(とされる)理由
レス投稿