オーディオの神様:長岡鉄男
▼ページ最下部
001 2022/01/15(土) 08:20:40 ID:o9Ya3Dfg5Y
002 2022/01/15(土) 09:02:34 ID:iQ9PnuKKG2
子供の頃、長岡鉄男先生の事を大工さんがスピーカーを作っているのだと思っていた^^
風貌が職人さん風に見えた。
返信する
003 2022/01/15(土) 09:19:44 ID:xvwKjuo2.w
俗物評論家とは一線を画してた点や独自の観点は評価できるが、長岡信者はキモイw
返信する
004 2022/01/15(土) 09:41:33 ID:uv5ZidHbso
確かにクラフトと言う面では、夢を与えてくれた、
しかし、オーヨタはとかく、
狭義の構築に拘る、
その為、彼はどちらかと言うと多面的なオーディオの可能性を提案した人と思う、
返信する
005 2022/01/15(土) 10:45:58 ID:Aa8evdPpsQ

あのNAGAOKAとは無関係?NAGAOKAには世話になった。
レコード針をはじめナガオカ レコパックも常備してた。
青い液が切れたら木工ボンドが代替品として使える!
教えてくれたツレに感謝、感激、雨霰!でした。
返信する
006 2022/01/15(土) 11:30:00 ID:2EIuMympKY
3000万円のスピーカーと生声、聴くのはどっちが価値有るの?
返信する
007 2022/01/15(土) 11:40:40 ID:TGulQAzmak
008 2022/01/15(土) 12:20:54 ID:VuHKa44djE
亡くなった人の生声を聴く事は出来ないが録音した音や映像であれば 再現出来るが
当時のままに近い声を再現するには それなりの装置が必要
長岡鉄男氏 御存命中に一度だけお会いした事がある
返信する
009 2022/01/15(土) 13:42:52 ID:D8DcoD7X7E
長岡教ではないが、江川三郎教ではある 江川三郎の実践の応用は確かに善く音を変える
返信する
010 2022/01/15(土) 13:57:52 ID:uGxhvQIKF6
昔スワンという傑作スピーカを作った楽しい青春時代
返信する
011 2022/01/15(土) 17:01:11 ID:nKcS1rSWbo
>>9 激しく同意します。
おしい方を亡くしました。
この方がなくなられてから、STEREOは買わなくなりました。
返信する
013 2022/01/16(日) 02:47:55 ID:qRcKiyBoPQ
[YouTubeで再生]
>>9 テクニクスのバッテリー駆動のプリアンプを、今も使っているけど。
江川氏がよくやってた、乾電池を使ってCDウォークマンを鳴らす
実験と、製品の発売、どっちが先だったんだろう?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:49 KB
有効レス数:51
削除レス数:26
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オーディオの神様:長岡鉄男
レス投稿