レコードの針について


▼ページ最下部
001 2021/03/19(金) 12:13:36 ID:GJ0ThbYrp6
語ろう情報交換しよう

返信する

※省略されてます すべて表示...
150 2024/05/07(火) 21:03:19 ID:da1EGRCKMY
[YouTubeで再生]
木の音の味わいが レコードを聴く気にさせてくれる、新しい音の世界。
これとか、
ウッドコーンスピーカーとか、。
スピーカー ウッドコーンフルレンジ。アンプ A級駆動ヤマハ CA800Ⅱ
https://www.youtube.com/watch?v=8j15mOTs5A...
いずれにしても めっちゃ 曲ソースや機材 選ぶ 感じ。
ーー
実際のところ。
内部ケーブルが細すぎる現代パワートランジスタ石でつくられたアンプの 抜けが悪くつまらない音 が 木の味わいの音に 変わってくれる。という、効果が 受けている のではなかろうか?

返信する

151 2024/05/08(水) 20:10:07 ID:???
>150
いい音だね 欲しいけど¥31680かぁ高いなぁ

返信する

152 2024/05/09(木) 20:19:12 ID:mpAsE.pFDc
終段パワートランジスタのパラレル並列で内部ボンティングワイヤーの細すぎの音やせに対処しようとするメーカーは多い中。
ラックスは、、
初段の入力回路に 一般的な差動入力回路に加えて トランジスタ1個のシングルという古典入力回路を 並設 させて のびやかな古き良き時代の音のイメージを再現しようとしてる。
ーー
ーー
音響用デバイスの理想は、
わたしに 言わせてもらう なら えっへん <(`^´)>、
入力用の微小信号トランジスタ から 終段電力出力用のパワー段にいたるまで、内部ボンディングワイヤーを 物理寸法に許される限りの 太い断面のもの にすること。
たったそれだけ。笑
ーー
とんでもなくエネルギーに満ちた空気感を再現してくれる昔のアンプに使ってあるシリコントランジスタは小型で、電流容量が5A程度と少な目だったりするけど、
トランジスタの 内部の ケーブルがど太い のです。
ーー
ーー
すべてのパワーデバイスの設計思想は音響用ではない。
まさか、音響用途になると なぜか内部電気ケーブル断面を何10倍にしたくなる、なんて 誰も思いもよらないことだろう。
今後も なんか物足りない音を出すくせにうたいもんくは超ド級なパワーデバイス を 音響用途に流用するしか なさそー ですよね。

返信する

153 2024/05/09(木) 20:29:07 ID:mpAsE.pFDc
これが レコード再生用カートリッジの コイル線の断面や 針カンチレバーの断面 では、太すぎても だめで、細すぎても だめで、
細くすることのほうが技術的にはむつかしいから 細くできるのは すごい けど。でも、
細くしたから といっても 音がいいとは 聞こえないんだよな。

返信する

154 2024/05/10(金) 18:08:15 ID:8CTZ63emqo
こういう人は、好きか好まないという自分の趣向を勘違いして良し悪しと主張するから
話がめんどくさい
そういうこと本音で話し合える友達いないからなのかな

返信する

155 2024/05/10(金) 18:12:07 ID:3YnOr2LaT.
変なスペース入れる文章の時点でお察し。

返信する

156 2024/05/11(土) 23:47:32 ID:DLmT7iZv5M
ソールノートのパワーアンプで確か 終段電力増幅部分パワートランジスタをドライブする前段ドライブ段は やや小さめのドライブ用のトランジスタでいいはずなのに そこに 終段用と言われるパワートランジスタ2SC5200 を置いてるのを 見たことがある。
これなんて、
終段用と言われるパワートランジスタ2SC5200とか言ったところで その内部ワイヤーの太さが パワートランジスタをドライブする前段トランジスタ程度の太さである と推測される。
ワイヤー太さが もの足りない。んだよ。

返信する

157 2024/05/11(土) 23:52:28 ID:DLmT7iZv5M
DIYでトランジスタボンディングワイヤーを増設してやりたいけど、これが、できないんだよねー。
なんか アルミ線を超音波でくっつけてて 普通の半田じゃつかないんだよね。
強酸の半田ベーストなら付くかもしれんけど、シリコン構造が酸化でこわれちゃいそーだし。
なんとか できませんかねー。

返信する

158 2024/05/12(日) 15:04:09 ID:9oAgXPY22c
>>155
どうやら普通の教育受けてないよね

返信する

159 2024/05/12(日) 16:07:41 ID:fsKr3fSQfw
[YouTubeで再生]
トランジスタアンプの音の秘密ノウハウの多くは 知ってる人だけが ひそかに楽しんでる。そのまま墓場に持っていくのでしょう。
ですが メーカーじゃないと対応できない部分ってのは 明らかにしておくことで 後々 改善したりするかもよ。
ばらすなよ って 声が 聞こえては きますけど。さ。笑

返信する

160 2024/05/12(日) 16:26:32 ID:fsKr3fSQfw
上で鳴らしてるローランドギターアンプは石トランジスターアンプだと思うけど。
その鳴りっぷりの秘密は ギター部分の 剛性 なのだろう。
入力前の信号源が すごいエネルギー感 ということに聴こえる。
このアンプを古い太いワイヤーのトランジスタに入れ替えたなら はたして いったい?。

返信する

161 2024/05/13(月) 09:19:47 ID:idlToUKIWc
そんなことで本当に改善するなら既にそうされている

返信する

163 2024/05/13(月) 19:29:47 ID:fNmwV.hvp6
最近のパワーデバイスは、熱破壊で溶解導通したときに 短時間でワイヤーが熱で切れることで せめてトランスぐらいは守ろう的な ワイヤー細め の設計。
決して オーディオアンプに組み込んだ時の聴こえ方 的な ワイヤー太さの設計は されてないんですよ。
残念。
その点 そのあたりの配慮をまだしてなかったころの 昔のパワーデバイスのド太いワイヤーは切れないのでトランス巻き線の絶縁塗装が焼けてしまう。
だからエミッター抵抗じゃなくてヒューズを置いたりしてた。

返信する

165 2024/05/16(木) 16:03:32 ID:75IBxiQJHE
[YouTubeで再生]
レコードカートリッジのコイル線が 太いほうが のびのびとしたエネルギー感 の比較例。
それだけ おとなりへの音鳴りがきになりそう。

線断面を直流抵抗オームとみると 
Shure V-15 Type 1 は 一般的 つまり太い。Shure M97HE ERA IV は 細い。直流抵抗の比を太さの比とすると 0.6倍(逆から見て1.5倍)ぐらいと思う。
巻き回数は交流抵抗マイクロヘンリーとみると両者ほぼ同じ。
ーー
コイル巻き線断面が一般的。Shure V-15 Type 1
交流抵抗インピーダンス720mHマイクロヘンリー
直流抵抗インピーダンス630オーム
https://www.youtube.com/watch?v=8oTCxh9XQK...
対して、

コイル巻き線断面が細いカートリッジ、
Shure M97HE ERA IV
交流抵抗インピーダンス700mhマイクロヘンリー
直流抵抗インピーダンス1550オーム
https://www.youtube.com/watch?v=R6DuI54doV...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:116 KB 有効レス数:133 削除レス数:32





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:レコードの針について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)