>ケーブルで音が変わる、変わらないってのはあくまで実環境での話なのに、
>あなたは静電容量が変わるほど長距離な位置にスピーカーを置いてるのですか?
物事をわかりやすくするために極端な形を提示しただけです。
>コンデンサ云々の主張は只の屁理屈、論点ズラしにしか見えません。
あらゆるケーブルで音の変化が起こりえない、とするなら
コンデンサを含むような極端なケーブルを想定してみると
わかりやすいでしょう。と言いたかっただけです。
>違いが分かると豪語している人でも、
>メーカーに騙されて法外に高いケーブルには手を出さないようにして下さいね。
これは言い過ぎかと思います。
商品を買う買わないは当事者の勝手でしょうから。
ダリを販売する会社なんかもけっこう高価なスピーカーケーブルを
販売していますね。
身内以外に買うなとか、買えとかは、ご自分のサイト以外ではやや傲慢かと。。。
>とりあえず以下サイトに分かりやすくまとめてあるので参考までに
ざっとですが、見させていただきました。
ここでは高価なケーブルは必要ない、とのことで、ケーブルにより
再生音に影響が出るということは解説されていますね。
アメリカの某氏の懸賞金付きの話と同様ですね。
私が気になっていたのは、
「スピーカーケーブルで再生音は変わらない。
変わるという人はメーカーに踊らされているオカルト信者」
などという物言いです。
返信する