Technicsのターンテーブル復活 「SL-1200G」発売
▼ページ最下部
065 2016/04/28(木) 19:29:42 ID:wswcxGuQtI
>>59 追白
師匠とも親交があったという長岡鉄男氏は、生よりも音が良いオーディオの音は確かに存在すると何かの雑誌の中で断言しておりました。この場合の「良い」には、少なくともダイナミックレンジは含まれていないでしょう。長岡氏も自衛隊の演習を生で見た後には、「生音」とか「原音再生」ということを一切言わなくなったそうですから。氏の言う良いは、定位、音場、肉声感等についてでしょうね。実際オーケストラとかは、生で聞くと、音が団子で聞こえてくるし、オーケストラに限らず、生音で、音像の前後感をイメージすることは難しいですね。
それから、ボーカリストが声を発する直前に発するリップノイズ、ギターの弦の震え、楽器演奏者の呼吸等々。こいうのは、生音でリアルに堪能することは難しいですね。
それから、もう一つ、バイオリン。幸か不幸か、妹の子供が習っておりまして。
演奏会にも何度か行きましたが、素人の演奏はもとより、プロの演奏を聞いても、別段
音質について感動することはありませんでした。バイオリンで一番感動したのは、
インフィニティーのカッパとかいうスピーカー(品番とかは忘れてしまった)で聞いた音。
しっとり濡れた艶やかな弦の響きは、とても生音の比ではなかった。
>>60 希望退職云々。お気の毒様です。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:133 KB
有効レス数:172
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:Technicsのターンテーブル復活 「SL-1200G」発売
レス投稿