CDプレーヤー温故知新


▼ページ最下部
001 2015/08/15(土) 09:54:17 ID:L5h3/q.XsM
1980年代のハイエンド機より
解像度、レスポンス共に最新モデルのほうが上。
だけど、出てくる音がなんともいえない豊かな音場なんだよね
なんだろうね、この違いは・・思い出プラスアルファではなく
聴き比べてそう感じます。

返信する

002 2015/08/15(土) 10:46:11 ID:x1bsYW9Euc
その最新のプレーヤーはハイエンド機なのか?

返信する

003 2015/08/15(土) 10:48:29 ID:o8Qa/PxLXQ
あー、オレもCDプレイヤー久しぶりに買ってみようか
キリはないんだろうけど、どのくらいのがどんなもんで、どのくらいのがどんあもんなんだ?ww
誰か教えてくれ^^!

返信する

004 2015/08/15(土) 12:04:21 ID:ldF4hx7Pyw
でも、コア部品の「レーザーダイオード」
のパッケージはは粗悪品になってますよ。

返信する

005 2015/08/15(土) 12:21:45 ID:E8/rhcK5kI
最高のCDPはipodって本当?  

返信する

006 2015/08/15(土) 16:13:59 ID:QkLdTbJ2Yk
まぁ古機に特有な「レンジの狭さ」だね

自分はそれに似た「音の好適変化」を
各種放送の特徴的な音声変化にあると気付き
放送の音を決める終段リミッタを色々収集し
今はデジタル領域下でほぼ欲しい音を引き出せます

問題は再生機材の個性依存だとソースへの対応能力がどうしても
制限されますが、たまたま好みに合った古機に出会えればラッキーだと言えます

あと古い高級DACも結構面白い個性を発揮しますよ

返信する

007 2015/08/15(土) 22:06:48 ID:UwxAJmpC8M
最新のCDPは聴いてないが、DAコンバータの進化が一番だと思う。
我が家の古いPHILIPSに付いてるDAC7より明らかにシーラスロジック(CS4398)
の方がレンジ、解像度共に良い。

>>3
自分はMarantzをお勧めするが、ONKYOやDENONでもそれなりに良いと思う。

返信する

008 2015/08/15(土) 22:32:14 ID:jK4SHggonI
>>3
3万位の入門用CDプレイヤー(マランツ等)に中華DAC+中華デジアンを組み合わせるのはどうだろう
コスパいいと思う

返信する

009 2015/08/16(日) 08:42:45 ID:XN7JT7mtQQ
今は、音響のDAC1000にソニーの安いCDPつないでる
CDPでけっこう変わるもんなのか、まずそこを知りたい

返信する

010 2015/08/16(日) 15:17:14 ID:YUArTJr7lM
CDを冷蔵庫で冷やすと音質アップ

返信する

011 2015/08/16(日) 16:23:51 ID:vFj4RaRThc
いやいや、そんなことじゃなくて、
イヤホンジャックからヘッドホンで聴いてみたら昔のプレーヤーの方が
豊かなんだよね。 俺はこのスレ画のCD80とその上のモデルCD95持ってたから
言うけどCD80の方が豊かな感じがするんだよね。特にクラシックや女性ヴォーカリスト
なんか聴くと心地が良いんだよね。

スペック的には最新型が全て上回ってるけど、オーディオって感性だよね?
俺は、昔のマランツは良い物作ってるなぁって思うわ。

返信する

012 2015/08/16(日) 16:29:27 ID:vFj4RaRThc
パイオニアのターンテーブル機も良い音が出てた記憶が有ります。
写真はPD-T07(当時15万円)

返信する

013 2015/08/17(月) 06:05:24 ID:9gv6ZZnWTw
>>10
縁を緑のマーカーで塗るんだ。
レーザーの乱反射が減って読み取り精度が上がるぜ

返信する

014 2015/08/17(月) 10:32:52 ID:W7B9stEClE
いろいろためになるなあー

返信する

015 2015/08/17(月) 17:10:53 ID:gy0h1ScxP2
ソニーに、円盤の上に文鎮載せて使うCDプレーヤーがあったな。。。。
1995年頃に買ったけど、今もきちんと動いてるソニータヰマーはずれ機種w。

返信する

016 2015/08/17(月) 19:46:50 ID:E28XBVcrww
>>13
もちろんでさぁ兄貴
円盤に2度読み込みも忘れてないでっせ

返信する

017 2015/08/21(金) 16:29:41 ID:iwT/DnxYJs
100連奏CDプレイヤーってのがあったなぁ
今見たら滑稽だけど、当時としては野心作だった。

返信する

018 2015/08/21(金) 16:41:57 ID:sD3OjhHEac
DLNA対応のNASにCDは全部入れちゃった。
もうCDPのトレイにCDを置くのも面倒でね。
売れそうなCDはアマゾンの買い取りサービスに売ってしまった。

まだまだ新しいCDPを買おうという人もいるんですね。
まあ、私の場合、CDをリッピングしたのも安ノートパソコンだから、あまり威張れないけどね。

返信する

019 2015/08/21(金) 19:01:52 ID:cbASE2L2go
>>16
テープに録音するときは、テープを早送り巻戻しで一往復させるとストレインが抜けて音が安定するぜ

返信する

020 2015/08/23(日) 10:16:42 ID:H.MBThk5U.
>>18
CDを買うのはその音楽データが欲しいからなのはもちろんだけど
だからといってそれだけでもないんだなぁ。だからHDDに落としたCDも手放せないんだなぁ

返信する

021 2015/08/23(日) 13:25:50 ID:9XQOGnSMYQ
>>18
家で高級コンポでゆるりとCDトレイに入れる儀式は人生の余裕を感じるものなんだよ。
必死こいてCD音源をHDDに落としてもそのHDDがクラッシュしないか
常にヒヤヒヤする余裕のない人生は勘弁願いたいよ。

返信する

022 2015/08/23(日) 17:43:32 ID:9H9Sopgs8I
ガキじゃあるまいし、ライフスタイルの貶し合いはよせ

合理性重視や物質依存は単なる好みで音楽を嗜むのに違い無かろうよ?

返信する

023 2015/08/23(日) 18:05:58 ID:9Zjg3xAw4E
>>18
オレもネットワークプレーヤー使っててもうCDPを買うことは無いと思うけどCDを売ったりはしないな
円盤は最後のバックアップメディアでもあるからね
逆にダウンロード販売はちょっと不安

>>21
普通はヒヤヒヤしないようにバックアップを取っておくものだけどね
これからどんどんIT化が進んでいくからこの先余裕のある人生を送りたかったら有効なバックアップ方法とか学んでおくべきだね

返信する

024 2015/08/23(日) 18:31:36 ID:H.MBThk5U.
>>21
室内での超広角多用は、背伸びの印象を受けてしまうなぁ。
写真趣味の撮り手側から見た個人的主観だけど。
例、せっまいラブホとかね。

返信する

025 2015/08/23(日) 21:12:59 ID:.6GC728n8c
>>20
最近の海外のクラシックCDはリッピングするとノイズまみれのデータになるものが多い
プレイヤーで聞くと注意しないと気が付かない程度のノイズっぽく聞こえる程度だが..
昨年位からそういうCDが多くなった気がする

CDというメディアも終わりかけてるのかもな

返信する

026 2015/08/24(月) 20:49:19 ID:pNtZFDu9Pw
>>21 人生に余裕のある方が「高級コンポ」ってww

返信する

027 2015/08/24(月) 22:37:09 ID:j2sR3ixUgQ
必死こいてチマチマDLLするより
気に入ったCDを買うほうが余裕のある人生だとは
思わない奴等は憐れだよな。
買っても開封していないCDは沢山あるぜ

返信する

028 2015/08/24(月) 23:10:15 ID:mcjU1fCQXQ
ガキじゃあるまいし、ライフスタイルの貶し合いはよせ

合理性重視や物質依存は単なる好みで音楽を嗜むのに違い無かろうよ?

返信する

029 2015/08/25(火) 08:56:23 ID:jGT6QeNQWU
趣味の世界まで合理性なんて有り得ない。
趣味こそ物質依存だよ。

返信する

030 2015/08/25(火) 15:11:17 ID:b0qE9gItrE
>>29
同意。コレクターなんかはそれそのものが趣味だもんな

返信する

031 2015/08/26(水) 18:09:25 ID:CKA8HHwySE
>>30
お金を無駄に使うのが趣味。無駄だからこそ遊びであり非日常となりえる

費用対効果を考えるならそれは日常であって仕事と同じ

返信する

032 2015/08/26(水) 20:59:35 ID:v1hAy9evn6
とはいうものの普通は使える金額に限度があるわけで
その中で自分の好みに一番合った、すなわち自分にとって一番費用対効果の高い物はどれかと
あれこれ迷うのも趣味の楽しみの一つなんじゃないかな? ことオーディオに関しては

返信する

033 2015/08/26(水) 23:02:13 ID:.tmuCCxFrU
ガキじゃあるまいし、ライフスタイルの貶し合いはよせ

合理性重視や物質依存は単なる好みで音楽を嗜むのに違い無かろうよ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:37 KB 有効レス数:95 削除レス数:2





オーディオ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:CDプレーヤー温故知新

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)