面倒くさいのが楽しかったカセットテープ
▼ページ最下部
001 2015/05/20(水) 22:03:54 ID:XCiLmDqtoc
ここにきて、若者がカセットテープを買って録音するようになってきたようです。
温故知新なのか、カセットテープの新製品も出ているそうです。
昔は、エアチェックとかダビングとかテープの種類とか録音レベル調整とか
面倒でしたが、自分好みのカセットテープが作れて楽しかった。
そういった側面が今の若者に受けてのかも知れませんね。
返信する
059 2016/08/06(土) 19:26:38 ID:En3Tto/Jj2
あと、商店街のクジでカラオケ何百曲セットみたいなのが当たったけど、知らない曲ばかりだったので、ラジオ録音用に使った。
50本くらいあったのでかなりの間ラジオ用のてーぷを買わずにすんだ。
返信する
060 2016/08/07(日) 09:22:22 ID:Oey7zJUSws
近所で安く売ってたマクセルのUDIとSONYのXはよく使ってた
返信する
061 2016/08/07(日) 10:38:47 ID:dUNuJ4de1A
基本TDKのD
奮発してSD 本物のマイルスデイヴィスが
コマーシャルに登場してびっくりした。
返信する
062 2016/08/11(木) 13:01:17 ID:BCWCUJ7G6o

オークションで高級ラジカセ手に入れたので、CDからテープに録音して遊んでいる
なんだか懐かしくて面白い。70年代ロックはラジカセの音にあっている
難点はテープがない事。唯一残存している国産テープであるTDKの100円ショップの使ってるけど品質はかなり良い。昔のSAとまではいかないが音楽専用テープの水準は軽くクリアーしてるね
ラジカセで使うには十分な品質
返信する
063 2016/08/31(水) 13:15:41 ID:U7Vh0Ym8P2
TDKのSA90分を買うときは店頭でしばらく悩んだもんだ
返信する
064 2016/09/04(日) 19:36:54 ID:W04nHNSe72
065 2016/09/05(月) 20:52:42 ID:???
066 2016/09/06(火) 08:24:39 ID:6oq6PGTubU
↑はカセットテープが下降線をたどり始めたころのもの。
このころには少しましなものもあった。
しかしカセットデッキが出始めのころは
チェンバロ、シンバルや、ヴァイオリン、ミュートトランペットの強音は
LP盤以上にきびしかったな。
返信する
067 2018/02/13(火) 02:58:33 ID:rcJyBx73Qc
068 2018/08/30(木) 19:25:00 ID:HWyxHp7.Uc
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:67
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:面倒くさいのが楽しかったカセットテープ
レス投稿