自作スピーカーについて
▼ページ最下部
001 2014/11/05(水) 21:34:07 ID:nF9upKIHrY
長岡鉄男設計のスピーカーを作ってみた人いますか?本当に音は良いのですか?
良く鳴るスピーカーを作る(設計する)上で大事な考え方の基本について誰かおしえて下さい
あるいはお勧めの本とかWEBサイトとかあったら教わりたいです
返信する
002 2014/11/05(水) 22:00:40 ID:tDxnTlP/yQ
今は長岡さんの頃とは状況が違いすぎるよ。
PCのソフトでシミュレーションしながら設計
するのが当たり前になってる。
ここを参考にしてみたら?
http://www.troelsgravesen.dk
返信する
003 2014/11/05(水) 22:10:52 ID:Oyp.v.QyzE
D-7MkIIや単発のバックロード、スパイラルホーンを昔造った。
長岡氏の思想というかソフト、部屋を含めた世界観にも独特なものがあるので、
チャレンジするならシンプルな構造のダブルバスレフかスワンあたりを作ってみたらいいと思う。
古楽、現代音楽、民族音楽、ドキュメンタリーに興味がないなら正直あまりすすめない。
返信する
004 2014/11/06(木) 03:27:00 ID:YOGOx5O9sQ
フルレンジ一本で良く鳴るって感じ
一本10万円とかのメーカー製とは全く別物
返信する
005 2014/11/07(金) 23:15:18 ID:fdsbp8mAkA

35年くらい前に作ったやつです。
まだ現役です。
ネットで探せば長岡さんのスピーカーの写真や図面出てくるから
設計する前に見た目で気に入ったヤツがあったら
とにかく作ってみなさい。
どんな音がするかはお楽しみ!
返信する
006 2014/11/08(土) 10:32:34 ID:u3C9gfGKKI
俺も大学の時、夏休みの研究で作ったな
16cmのフルレンジでバックロードホーン型ね
大学の資金で施設をフル活用して音響設計した
1台に3万くらい掛かったけど低音の効きに驚いたね
でも今は独り暮らしなので実家でお眠り中
返信する
007 2014/11/08(土) 21:05:39 ID:VgCLh6F/Qw
低音がブオーーーーンと箱鳴りする感じの音ですよ
返信する
008 2014/11/11(火) 14:29:25 ID:JoF/5xLJyQ
それは素材の振動計数の問題だから、
そもそも実用低音域で共振するような素材を使わねばよいだけ。
また、バックロード方式は低域レンジを幅広く拡張しないので
そのピークの出し方をあえて抑え気味にしとかないと、
箱鳴りみたいな嫌な強調感になるかもしれないね。
ここら辺は経験とセンス、図面の忠実さだけではうまくいかない、らしい。
物理特性と感覚的特性はほとんどの場合一致しないんで、
こういう古い人の成熟した感性と練達した技術者の設計物は、
いまでも目から鱗的なとこが沢山あるよ。
返信する
009 2014/11/11(火) 21:26:53 ID:y0gYDCo2GI
たしかにそうだ
10mmの板と20mmの板で同じ寸法のを作ってみたところ
バスレフの共鳴域がぜんぜん違ったことがある
なんだこれでは容積から算出したバスレフダクトが最適とは言えないじゃないか!
と憤ったことがあった
>>実用低音域で共振するような素材を使わねばよいだけ
簡単に書いてるけどこれがいちばん難しいんでないの?
返信する
010 2014/11/12(水) 00:44:06 ID:MnyE6w7xqU

数年前にFOXTEXの16cmフルレンジで、FOSTEX純正のばす
れバスレフとバックロードホーンの箱にいれて、おとのちが
い音の違いを実験しました。
予想通りばバックロードホーンはちょっとびっくびっくりな
低音が出るけど緩い。
バスレフは低音そこそこだけど、レスポンスよくまとまって
いて好みでした。
16cmだと高音が不満なので、今は12cmバスレフで様子身で
す。
コスパだと市販品には勝てませんが、市販にはない、あるい
は満足できない物を求める人には自作はお勧めです。
返信する
011 2014/11/12(水) 00:50:32 ID:6x5/0v0wA6

今年、こんな本も出版されてます。
「現代に甦る、究極のオーディオ観音力 (ONTOMO
MOOK)」
返信する
012 2014/11/12(水) 18:05:46 ID:LhMEWUfBkI
大容量の密閉型に16cm〜20cmのフルレンジ
+スーパーチーターが最強だ思う
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:25
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自作スピーカーについて
レス投稿