アキュフェーズ
▼ページ最下部
001 2014/05/29(木) 05:40:02 ID:L4H//BpPnc
オーディオの本質を追求し、科学技術を通じて人々の精神生活を
豊かにしたい。こうした創業理念に情熱を燃やし続け、
創業から今日まで世界のオーディオ史に残る数々の銘機を
生み出してきた。 国産アンプの最高峰、アキュフェーズ。
返信する
002 2014/05/30(金) 11:35:55 ID:.YRmCH8br6
003 2014/05/31(土) 19:39:50 ID:32SPA77z2Q
綺麗でカッコいいけど、音聴くとがっかり。
高級オーディオ店も最近はアキュなんか置かないし。
返信する
004 2014/05/31(土) 21:44:42 ID:Pxw/WCjyn6
機種によって音質は違うから何とも言えん。
俺が持っている機種は若干線が細く厚みが足りないような気がする。
全ての機種を聴く機会なんてないし。
返信する
005 2014/06/08(日) 18:40:00 ID:3Jv4fXN33.
007 2016/09/22(木) 20:47:36 ID:nwEqb5CNf.
プリメインの一番安いE-260を購入。
今までがパイオニアのA-70で
ちょっと音が冷たい感じがしてたが
そういうのはなくなって満足。
なにより、かっこいい〜!
眺めてるだけでも楽しい。
返信する
008 2016/09/22(木) 22:19:33 ID:ugEr2MxtuU
デザインは一流、音は三流。
マークレビンソンよりはマシか。
返信する
009 2016/09/22(木) 23:08:08 ID:WZvpZdtSYo
プリアンプはいいと思う。
パワーアンプは色付けがないといえばそうなんだろうが、
もっと耳あたりの良い音を出すパワーアンプはあるように思う。
返信する
010 2016/09/23(金) 18:59:50 ID:HHF0qF9BY2
リッチな友人達の間ではもはやアキュフェーズはいまいちなメーカーらしい。
オーディオ雑誌の評判もあまりよろしくない。(影で悪口が横行している)
コスト(価格)に見合った性能がアレらしい、他メーカーの実力向上が顕著だとか。
返信する
011 2016/09/23(金) 21:21:11 ID:gXIChft6yQ
デザインが爺過ぎる
ゴールドが貧乏臭い
だからと言ってシルバーは平凡
フェイスデザインを考え直してくれ!
1970から1980年代の頃の方が1000倍カッチョエエ
返信する
012 2016/09/24(土) 09:08:34 ID:2SpY1xzf3.
デザインさえよければ即買いしたい
高齢者はこのようなゼザインが好きなの?
返信する
013 2016/09/24(土) 14:36:26 ID:T3Tiwehpnw
俺は若者だがこういうデザインに憧れてるぞ?
だからラックスマン買ったわけだが
素晴らしいデザインだと思うけどなあ
返信する
014 2016/09/25(日) 11:34:05 ID:na7CWDfn9w
個数が売れないから高いんだよな。
定価じゃ買えないからE350を約10万円引きの新品25万で買った。
25万ならそう悪くない。
ちょっと安い505や13sよりやっぱり良かった。
ラックスの20万円台のA級も良いね。
返信する
015 2018/08/30(木) 19:15:36 ID:HWyxHp7.Uc
016 2018/09/28(金) 03:43:38 ID:1s1aZAaYs.
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の八割だそうだ。
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには他に選択肢がないということだよ。
返信する
017 2018/09/28(金) 17:03:55 ID:vKA2wiqpno
018 2018/09/29(土) 14:48:28 ID:h6dI7BBjp6
>アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の八割だそうだ。
イミフ
>原音を再生するには
イミフ
返信する
019 2018/09/30(日) 19:43:18 ID:n7b2hBRaeY
国産アンプの最高峰がアキュフェーズとは、幸せな耳だ。
返信する
020 2018/10/02(火) 18:16:34 ID:99/VGJqPgk
021 2018/11/06(火) 01:57:05 ID:/u9tb5A5Tw
逸品館の社長の某キヨ氏は、ここんちの音嫌っていたっけ。
まあ、ええんちゃう?
返信する
022 2018/11/07(水) 13:12:19 ID:/ssxh/v9jI
023 2019/05/15(水) 05:12:39 ID:MCSWNZr1Zg
聞いてイイと思ったこと一回もないね。
いいのはまあタンノイとエソだね。
返信する
024 2019/05/19(日) 15:48:55 ID:yRPTd57Skg
アキュフェーズであれさえすれば脳内イコライザがオンになるから
返信する
025 2022/03/11(金) 01:41:26 ID:nt/e0.kSR2
てか、スピーカーとの相性でどうにでも音は変わるんじゃね。。。
返信する
026 2022/03/11(金) 02:35:57 ID:/ljdX/weDk
027 2022/03/12(土) 20:30:04 ID:4jVU4RWsX.
マサオミさんは、まだアキュフェーズにおられるのかね?
返信する
028 2022/03/13(日) 12:50:02 ID:ziQYTh2FWk
いいよね!アナログ的なアプローチで王道を追求するとなるとコストも当然上がってくるが、まぁこれは仕方がない。
PCを使用してプレイヤーによるPCMファイルのアップサンプリング&ASIOプラグインでのイコライジング(その前の測定が肝要‥)→アンプ内蔵スタジオモニター(8インチ以上)
これが50~100万円前後の費用で構築出来るのだからお手軽になったのかも。後は部屋‥
返信する
029 2022/03/13(日) 13:29:49 ID:ziQYTh2FWk
ボケています‥
オーディオインターフェースからバランス接続でスピーカーに繋げる事も非常に重要でした‥
スピーカーから距離(約1-1.5m)をとれない場合、7インチ以下のモニター+スーパーウーファーが吉。
以上
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:28
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アキュフェーズ
レス投稿