レコードの音質>=<CDの音質 どっち?
▼ページ最下部
001 2012/07/14(土) 11:52:49 ID:DuKFYiHVpE
最近になってレコードの音が何故心に響くのかを知りました。
レコードは一本の針で音を拾いそれをLRチャンネルに分離するのでどうしても互いの音は
混じり合ってしまいます。
クロストーク歪みにより音像定位はあたかもセンタースピーカーを設置したように実在感が
濃いものとなり結果的に横方向への広がりや立体的な音の演出が実現するとの事でした。
マスターテープより音が良い場合があるというのも納得です。
必ずしもマスタリングテープそのままの音ではなくても自分の好みで良いというのが
オーディオの面白さであり奥深さでもあります。
レコードプレーヤーのセッティングは非常にデリケートでかなり細かな調整が必用です。
全くの初心者がアプローチした場合ソフトの状態にも左右されるレコードよりCDに分が
あるでしょう。
レコードとCD、どちらが理想的なのか?
同じアルバムの聴き比べをしたら果たして結果は?
返信する
002 2012/07/14(土) 12:40:25 ID:lKjJ3p6imU
アナログで録音された物やオーケストラやコンサート物は
レコードの方がなめらかで再現が高いと思います。
CD等のデジタル録音は音がキンキンと飛ぶような感じです。
最近のデジタル楽器やスタジオ録音した物は気になりませんが
エレキギターでもベースでも弦楽器はやっぱりアナログの方が
なめらかと思います。
返信する
003 2012/07/14(土) 15:23:39 ID:KMWnPHR5oo
比べるモノではない。
ってか・・・30年ちかく前の議論を何で今更?
判った!このスレは自慢話がしたいジジイを釣る為のアレかぁ
返信する
004 2012/07/14(土) 15:29:36 ID:tcgtaEcoQo
>>3 >ってか・・・30年ちかく前の議論を何で今更?
>>1は「ゆとり」なんじゃないか
大きい心で見守ってやってくださいw
返信する
005 2012/07/14(土) 16:57:03 ID:EFCLvMuqPg
音を物理的な形に表わすと、うそ発見器や地震計測機の揺れる針みたいになる。
その揺れている針の動きを何とか記録させなければならない。そこで
・ベーっと一定の速度で紙を走行させながら記録するのがアナログ録音
・たとえば1秒あたりの動きを縦65536ピクセル×横44100ピクセルの
デジカメに記録するのがデジタル録音
もっと簡単に言えば手書きの絵の曲線と、CGの曲線もどきの違いということになる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:54
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:レコードの音質>=<CDの音質 どっち?
レス投稿