ウレタン問題
▼ページ最下部
001 2011/11/03(木) 22:46:32 ID:YH5qEogYbY
久しぶりに大音響で音楽を聞いてみようかい!
っつってステレオ引っ張り出してたらスピーカーがえらいことに…
なにこれ?
不良品?
メーカーに怒鳴り込んでいったらいいの?
返信する
002 2011/11/03(木) 23:13:55 ID:qPNhnh9b8M
経時劣化です。保存状態に問題があったと思われます。新しいスピーカーをお買いあげ下さい。
なお、先月新発売の○○をお買いあげいただいた方には、抽選で5名様に
ナノテクノロジーを駆使したスピーカーケーブル5m分をプレゼントしております。
返信する
003 2011/11/03(木) 23:17:38 ID:F/sMmK98dE
004 2011/11/04(金) 00:00:18 ID:8TZlALRrRg
ウレタンエッジなら似たようなエッジ選べばf0は変わらんだろう。
20年前のSPの中には今では得難いモノもあるから直せるのは良い事だ。
ポリエステルコーンの硬いエッジのユニットは厄介そうだな。
返信する
005 2011/11/04(金) 01:05:24 ID:4zs4NntV9g
自動車用品コーナーにある樹脂を保護するスプレーを塗ると良いとか。
返信する
006 2011/11/04(金) 05:11:36 ID:ItvWPUFw9Q
>>3 うちもSP-G300を修理しなきゃって思ってたからこの情報はスゴい役にたったよ(*'▽'*)
さっそく注文しよう!!
ありがとう(〃'▽'〃)
返信する
007 2011/11/04(金) 07:10:52 ID:EGM0tsLVxo
008 2011/11/04(金) 11:43:04 ID:sb5CSKN4q6
ウレタンの加水分解問題でござるな
実家で20年近く乗った車のドアスピーカーのエッジが吹き飛んでた
返信する
009 2011/11/04(金) 11:52:24 ID:xEeJHKskZA
010 2011/11/04(金) 13:49:35 ID:EZt6hK0bB2
おれもおやぢに払い下げられた60年代末のJBLのLE-8T、
ボロンボロンのエッヂだったんで、アキバの裏通りにあるスピーカー屋で買ったぞ。
そこのじいさんが貼り直し方も教えてくれたけど超簡単だった。
たかだか30wパワーなのに、やっぱ60年代のみゆぅじっくは60年代のスピーカーじゃあ!
てな鳴り方で良いっ!!
返信する
011 2011/11/05(土) 14:08:48 ID:wq7T.G1JbA
60年代末期のLE-8T!? ちゃんと鳴るの?それはすごいなー。
それ、JBLで最期のリボン型コイルの、それも手巻き製品、つまり手作りだぞ。
マグネットも鋳物で分厚くシールドしてあるだろ?
家電向けにシフトしたその後の量産型JBLとは別物だよ。大切にしな。
返信する
012 2011/11/06(日) 11:59:56 ID:eWoPmFV5xA
うちのスピーカーはゴム製のエッヂだから耐久年数が長くて良いらしいんだが、
逆に、破れないようなエッヂを持つスピーカーって、音としてどうなんかな。
返信する
013 2011/11/06(日) 12:36:56 ID:O7/YE2TNHA
出た名無じさん(笑 ラバーエッジに対して磁力やボイスコイル等の選択されていて適切なチューニングが出来ていれば良いんじゃないの?
とは言うものの4さんが言うポリエステルやケブラーコーンの物に対して、昔ながらのペーパーコーン
の音が好きな人も居るし、フレームが昔の板金物やキャスト物と最近のプラ成型の物との違いが分かるような人も居るのかなと。まあ好きなので聞けば良いじゃんで終わる話だけどね。
返信する
014 2011/11/07(月) 03:20:27 ID:iN7XQcE5lM
破れてはいないんだけどノビノビのヨレヨレなんで交換したい。
返信する
015 2011/12/24(土) 22:14:16 ID:QAz7IOjc.k
ということはエッジは消耗取替え部品だったんだ
知らなんだ〜
返信する
016 2011/12/25(日) 02:44:32 ID:shgEjwaaNI
どんな物質でも経年変化は起こすからな
問題はその変化が明らかな劣化か「味」となるか
そして変化の速度だな
返信する
017 2011/12/26(月) 14:38:21 ID:ukOMO4qbQY
018 2011/12/27(火) 22:27:56 ID:KetDRCjBxc
化学屋からすれば、ウレタンなんか数年で空気(空気中の酸素の事)や
光(特に紫外線)で劣化して当然の物質。
>>1の写真のボロボロのエッジは、起きて当然の現象。
ウレタンじゃないゴム製のエッジも硬化するか(当然、経年で音は変わる)、
いつかは硬化して割れる・破ける。
エッジに比べると(特に特殊な強化)コーン部分の変化は少ないと思うけど
メーカーはエッジの補修の保守(←親父ギャグじゃない)体制や
保守部品をちゃんと供給して欲しいものだ。
経年で音が変わるのはしょうがないけど、何十年経ってもメンテ無しで
普通に聞けるのは、昔ながらのエッジも紙でギャザーになっている
安物のスピーカー ・・・・ ある意味、最強!
返信する
019 2011/12/29(木) 08:59:40 ID:wuGQfGVrzw
020 2011/12/29(木) 15:27:55 ID:268IM3Y7no
021 2011/12/30(金) 00:22:34 ID:xkEa7N4C/I
数台経験してるけど俺はセーム革貼り付けて直してる
返信する
022 2011/12/30(金) 16:32:02 ID:cGSOPGeBEU
薄くて良い物を探すのが大変だけどセーム革は良いよね、
おいらはアルニコの小型SPに和紙をシワ張りにしている
返信する
023 2012/01/05(木) 09:23:03 ID:Kh49b.HmIs
024 2024/03/19(火) 13:47:01 ID:LPE0xlAqKw
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
025 2024/03/19(火) 13:49:09 ID:LPE0xlAqKw
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
026 2024/03/19(火) 13:51:12 ID:LPE0xlAqKw
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
027 2024/03/19(火) 16:53:04 ID:LPE0xlAqKw
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
028 2024/03/19(火) 16:55:06 ID:LPE0xlAqKw
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
029 2024/03/19(火) 16:57:10 ID:LPE0xlAqKw
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
030 2024/09/06(金) 07:40:13 ID:h9b7s6s30Q
たかがウレタンエッジ、
されどウレタンエッジ、
俺はウレタンエッジが好き、
それは経年変化で熟しとても低歪な音が出る時期が有るから、
1~6カ月)雑味混ざる、独特なノイズ入る
7~ )音を見守る期間、段々音が落ち着いて来る
)熟した期間、とても低ノイズ
寿命 )速やかに交換
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:30
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ウレタン問題
レス投稿