BANG&OLUFSEN
▼ページ最下部
001 2010/04/14(水) 17:09:54 ID:Jf8pJlTkXM
002 2010/04/14(水) 19:11:20 ID:dUedAVWJC6
003 2010/04/16(金) 18:09:10 ID:G87/G/EUZ6
「音は聞こえりゃ十分 それよりデザイン」
って人向けと近所の高級オーディオショップで試聴して感じた20代
返信する
004 2010/04/16(金) 19:42:50 ID:zxi920cqWE
>>3 当たってると思うよ。
同じ金額出すんならもっと音の良いのは他にいっぱいある。
スタイリング(表層)とデザイン(内部)と工業製品としてのバカみたいな精度。
Bang & Olufsenにしかないモノがあるから選ぶ人がいるんだろね。
このカタチが素晴らしい精度と剛性で作られていて、そうやって作られたモノでしか
達成できないような動きをするってのがBang & Olufsenの存在意義ですから。
返信する
005 2010/04/16(金) 20:14:51 ID:adppcrhSPM
今更ながらbeosound9000を注文した。
>>3の言うとおりで、音よりもデザインで決めた。
返信する
006 2010/04/16(金) 20:52:58 ID:USS8qKukS6
イヤホンは十年ほど愛用してるけど完全に見た目で選んだ。
このイヤホンとソニーのディスクマンESP使ってるとジロジロ見られる。
変なイヤホンに今時CDかよ、みたいな。ほっとけと思う。
返信する
007 2010/04/17(土) 10:32:32 ID:FDEO663wEg
あくまでも「高給ブランド」
高級外車に三菱のエンブレムがついて三菱ディーラーで買う人がいるか
チョイスするのは個人のセンス
返信する
008 2010/04/17(土) 16:01:23 ID:Al8SNtCnbI
使い勝手悪そうだけどbeosound2は欲しいなあ
返信する
009 2010/05/03(月) 23:07:48 ID:bnpbNmHd4g
010 2010/05/04(火) 05:42:05 ID:R2fhh.ZKDM
ものすごい拘りを持ったメーカーなんだよ。
CDは使っていないCDの絵柄が必ず上下がぴたっと合うように出来ているとか。
返信する
011 2010/06/04(金) 11:38:14 ID:duilhXmSkk
012 2010/06/19(土) 00:19:58 ID:Bw0NCIuBxM
013 2010/07/07(水) 01:36:38 ID:abIscal2vc
これ外部入力がなさすぎでそこんところが困る
とりあえず書斎とかに置いてサブオーディオとして使ってる。
これ一本だとつらいな
返信する
014 2010/07/24(土) 01:06:43 ID:SouRJYp5pM
スピーカーとかならわかるけど
プラズマテレビとか買っちゃう人はいくらなんでも・・・
返信する
015 2010/07/27(火) 02:13:08 ID:Bby/rAvBO.
016 2011/02/21(月) 09:34:46 ID:cs5LzuGJRs
BEOSOUND9000にAVアンプつなげて映画見たいんだけど
デジタルは出力しかないしAUX使うしかないのかな?
だれか持ってって知ってたら教えてください。
返信する
017 2011/02/21(月) 16:42:36 ID:eUOfCfiN/k
デザイン面での拘りが異常なメーカーだよ。
音楽とは音を聞くものであり、デザインは関係ないという人には
馬鹿な製品でしかなく
オーディオはインテリアの一部だ、家具だと考える人には価値のある品。
返信する
018 2011/02/21(月) 22:07:23 ID:1O4TkFm9Jk
俺、使ってるのはBeoPlayerだけだな
返信する
019 2011/02/22(火) 10:20:03 ID:spEVbfEmL.
>>12 よく読んでやってくれ
「当ってると思うよ」って書いてあるじゃないか!
「思う」だけで、彼も実際には雑誌でしか見た事ないし聴いた事もないんだよ。
返信する
020 2011/03/01(火) 00:17:15 ID:4hYwVA57Io
021 2011/05/29(日) 11:05:29 ID:/TOXHLG9SI
ずっとイヤホン使ってるけどこないだカナル風にする耳栓アダプタ買って取り付けた。
なかなかよいです。
返信する
022 2011/06/03(金) 15:13:55 ID:vcA6HDiPzg
デザインもそうだが、操作感・機械としての精度がトンでもなく気持ちイイ
まぁ決して買わないけどw
返信する
023 2011/06/04(土) 19:39:16 ID:mSjX6JLsi6
>>15 大してすごくないような
必要ないから多くのメーカーがやってないだけでメカニズムはそう複雑でもないでしょ
返信する
024 2011/06/06(月) 18:37:28 ID:EtRIkwzC0M
B&Oの良さはね、部屋の音響特性をそんなに気遣わなくても、いってみれば
好みのインテリアのまんまでも、それなりにハイグレードに鳴ってくれるところ。
ハイスペックなスピーカーの音をあぢわえるのは、それなりの音響空間の中でのことだよ。
行きつけのアキバの裏通りの店でうっかり高いの買ったりすると
店のおいちゃんが直接機械もってあらわれてさ、
客の部屋の真ん中で「パン」て手を叩くのさ。それで、「だーめだ、こりゃ」ってぼやいて
あの本棚をこっちにもってこい、このキャビネットは部屋から出せ、
床はこっち半分なんとかに張り替えろ…、もをうるさいうるさい。
たしかにF1を公道で走らしてもはなしになんないように、
オーディオも金かけるほどむずかしいよ。
で、くだんの一徹オーデオおやぢもB&Oにいちもくおくわけよ。
サーキット用のメカニック付のレーサーぢゃなく、公道ですばらしく速いスポーツカー、
これが技術屋にはいっちゃん難しいんだと。
返信する
025 2011/06/07(火) 07:00:16 ID:Sw1U1G1qds
見た目だけのスーパーカーって感じじゃね?
返信する
026 2011/06/22(水) 01:11:22 ID:g.Is4ESF4Q
何年か使ってたらCDトレイのガラスドアが自動で開かなくなった。
今は手でこじ開けてる。
デザインはすごくいいと思うけど、機能美が損なわれたとき全てが終わる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:33
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:BANG&OLUFSEN
レス投稿