TANNOY PRESTIGE SERIES
▼ページ最下部
019 2010/06/29(火) 14:35:29 ID:25iRBeE7Lo
>>18さんより
>>5さんに多少の論理的優位。
多少と言ったのは、話し相手に多少の敬意をはらうべきだから
スタジオ録音では響きを100%コントロールできるけど、演奏ホールではそうはいかない。
壁の反射や対面数のコントロールなど設計はものすごく難しいし、
音響増幅と残響処理はしばしば対立するし、
あっちが立てばこっちが立たないみたいのとこで折り合いをつける。
その折り合い方にセンスが発揮されるんだよ。これ、スピーカーの設計と同じでしょ。
地方のホールなんか、見かけは立派だけどひっどいのがいっぱいある
ああ、中央でもありますよ〜。005さんが言うように眼をつむって聞くとよくわかります。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:55
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:TANNOY PRESTIGE SERIES
レス投稿