JBL


▼ページ最下部
001 2010/03/23(火) 08:02:52 ID:gAj.LbASJs
格好いいし、欲しくなるけど、
買って音を聴いたら微妙な気持ちにならない?

返信する

002 2010/03/23(火) 08:07:56 ID:4RtnlkwkeM
買う前に自分のCD持ち込んで視聴させてもらえよ

返信する

003 2010/03/23(火) 11:06:17 ID:curlnNinoQ
ジャンルが合ってなかったんじゃない?

最近はエージングするのが楽しいとか
セッティングで煮詰めていくのが楽しいとか聞かないこと多いね

返信する

004 2010/03/23(火) 11:31:28 ID:iIWh7OIM36
結局音楽を楽しむスピーカーではないからな

返信する

005 2010/03/23(火) 12:28:53 ID:t8y/mLaJgg
>>1
自分より詳しそうな店員に自分の求める音を言葉で表現してアドバイスをもらった?例えばカマボコとか

返信する

006 2010/03/23(火) 12:41:35 ID:xfF9rXZe7I
一応モニタースピーカーだしかわいいからネタで4312M買ってみたけど案の定ひどかった
でもかわいいからインテリアとして置いておく

返信する

007 2010/03/23(火) 15:07:32 ID:UzpK42Bs8g
私はランサ−101かれこれ35年愛聴しているが
今でもこの音に恋してる
何度も買い替えを考えたが考えているうちにこいつに戻ってしまう
まるで古女房のような存在になっている
家内からは「死んだら一緒に棺桶に入れておいてあげる」とまで言われている
今も横で心地よくコルトレ−ンが語りかけてくれている

返信する

008 2010/03/23(火) 17:23:44 ID:gAj.LbASJs
ジャズバーやオーディオショップで聴くと、いい感じなんだが。

家ではダメダメだ。

返信する

009 2010/03/23(火) 20:54:26 ID:5BsyLZ7yDk
4312クラスのちょうどいい大きさのがいちばんむずかしい。
オーディオショップでもまとも鳴ってるの聴いたことがない。

返信する

010 2010/03/23(火) 20:58:32 ID:QFjtWcxKJY
これ使っているけど、8畳の部屋ではこれで十分。
4312だと飽和しちゃう。

返信する

011 2010/03/24(水) 06:14:15 ID:L2gkyKBg3s
>>7

当時ランサー101はとても高価で手が出なかった。
だから今ではS143を愛用しています。

返信する

012 2010/03/24(水) 12:52:05 ID:A570DgeNCU
>>11
こっ!これは!

タコ足配線じゃないか〜

返信する

013 2010/03/24(水) 13:06:56 ID:OaT.yKgwUU
いいじゃないか
細かい事なんてどうでも

返信する

014 2010/03/24(水) 21:26:14 ID:OC2bNtL9os
>>11 スーパーウーハーより、S143のウーハーのほうがでかいような...
で、音はどうなの?

返信する

015 2010/03/24(水) 22:36:05 ID:/iTSs/7e2U
JBLを買って全然後悔してませんが。
セッティングが悪いとかアンプがしょぼいとか
原因が別にあるんじゃないか?

返信する

016 2010/03/25(木) 00:06:32 ID:aV42VQINzw
きったねえガサガサした音という印象。
昭和40〜50年代の古臭い日本家屋の乞食部屋が良く似合う。
もちろん下にはコンクリートブロックな。

返信する

017 2010/03/25(木) 01:01:57 ID:TOBJjolv.A
>>16
ガサガサはしてないよ
良くも悪くもモッコリしてる

返信する

018 2010/03/25(木) 11:39:28 ID:PM1rU6A2VA
いや、確実にガサガサしてる。

>16の耳がW

返信する

019 2010/03/25(木) 12:18:43 ID:zURQFN/6x2
>>17さん 
>>16のような人間は相手にしないほうがよい
デジタル音しか知らない世代なんでしょ
世代や聴く音楽、環境によって音は変化するものだし
彼にはそう聴こえるのでしょ

返信する

020 2010/03/25(木) 16:13:00 ID:ud1PRSRSYY
スピーカーは後ろと左右それぞれ壁から1mは離さないとまともな評価は出来ないよぉ
逆に言うと置けるサイズがその部屋にあったスピーカーと言える。
狭い部屋に大型を無理して置くと低音の処理がプロでも難しいぞぉ

返信する

021 2010/03/25(木) 17:40:22 ID:mpQ5FkVmJ.
1000人居れば1000通りのシステムがある
音の好みは人それぞれ。そこに優劣は無い。

例え全て同じ機材を使っても
部屋の間取り、壁の材質、電源により
音は全然違ってしまう訳だから

スピーカーなんて1ミリ単位で
セッティングしてるでしょ?

返信する

022 2010/03/25(木) 18:22:05 ID:pvKIFIF1aI
昔のハードロックに向いてませんかね?
マジな質問なんですけど。

返信する

023 2010/03/25(木) 18:47:51 ID:ZaJnlF9iuE
JBLとかBOSEを持ってる奴は物欲だけで音になんて拘ってないのが良くわかる。

返信する

024 2010/03/25(木) 19:04:22 ID:HciITbJoQ2
JBLの乾いた音がロックに最高ですよ。
昔はこれがジャズ向きといったが、だんだん路線変更してきて
最近のは結構艶っぽい。

返信する

025 2010/03/25(木) 19:53:18 ID:zURQFN/6x2
>>22さん
一概にハ−ドロックと言ってもギタ−主体のサウンドなのかでも変わりますが
JBLの中では4312B MkⅡがロックには一番向いているのではないでしょうか
低音域の伸びはそれほどでもありませんが
中域には吐き出すような力があるSPなのでギタ−ソロなどには最適だと思います
特にレスポ−ル系の音を聴くにはこれ以上のものは私の知る限りありませんでした
ロックはやはりドライブ感が前に出てくるSPがベストだと思います
値段も手頃ですしあまり部屋を選ぶタイプでもありません
ただJBL全般にいえるのですが出荷時の設定は各システムのネジ留めが甘いので
購入したら必ず締めなおす庫とをお勧めします
それによりさらに臨場感溢れるSPに変身します

返信する

026 2010/03/26(金) 03:20:19 ID:ZXiLAQVRho
ねじの締め付けトルクはメーカーで決まってると思う。
個人でやるなら試聴しながら慎重にやったほうがいい。

画像は25cmの4307だが4312DとB&WのCM1では
低域のボリュームはCM1だが透明度では4312のほうが上で
スペースさえ許せばお買い得だと思う。

返信する

027 2010/03/26(金) 10:15:32 ID:E7DdbBaTk2
>>23
( ´,_ゝ`)プッ

返信する

028 2010/03/26(金) 12:47:08 ID:77TrHlLXpE
029 2010/03/26(金) 15:29:56 ID:fcwrSZMBW.
030 2010/03/26(金) 16:19:20 ID:TrDt3X50BM
4312はJBLとは認めん!

返信する

031 2010/03/26(金) 20:40:58 ID:ossEKUqJQ.
>>23

そう言う偏見は脳が劣化してるんだよ。だからお前は人に好かれないだろ

返信する

032 2010/03/26(金) 22:40:18 ID:NFiuLr6ZpU
>>10
詳しく。
これ興味ある。

返信する

033 2010/03/27(土) 22:43:53 ID:CmwS0hVMvU
>>32 10だけど、何が聞きたいの?

返信する

034 2010/03/28(日) 01:49:11 ID:ylPmsyK.RE
ノースリッジシリーズは論外ですか?・・・

返信する

035 2010/03/28(日) 12:13:28 ID:u4hC776uxI
>>33
音の傾向、合うジャンル、CPの高さ、見た目など・・・

返信する

036 2010/03/28(日) 18:31:36 ID:HO07enut.Q
>>35 ドライバー・ホーンが良く聞いているので、管楽器はとても良く響きます。
 かと胃って4312ほど癖がないので、ジャンルはオールマイティ。
 サイズも中ぐらいで、万人に勧められるスピーカーです。

返信する

037 2010/03/29(月) 05:31:48 ID:ckU580FQ7k
>>36
ありがとう!

返信する

038 2010/04/03(土) 01:25:24 ID:9PvTJa8t2E
バスドラとベース音だけに特化したSP
大阪日本橋のDISCJJって店でいつも気持ちよく鳴ってるよお

返信する

039 2010/04/21(水) 20:09:03 ID:xnuhB9VeFk
私はJBL4311をもう30年愛用してます、途中評判の良いスピーカーを何台か買いましたが
現在も活躍してるのはこの4311だけです。

返信する

040 2010/04/21(水) 23:34:09 ID:1JcaxYtS86
パラゴン持ちはいないかな?

返信する

041 2010/04/22(木) 08:21:08 ID:h19iRa0CQU
アンプジラも付けてw

返信する

042 2010/04/23(金) 23:43:08 ID:0kkRwz2loc
4311のツイーターだけは認める。
ただしパイオニアのクローンの方が力があって良かったがw

返信する

043 2010/06/05(土) 01:51:06 ID:ylIkqRia62
044 2010/06/05(土) 20:40:47 ID:JzQn9qInP.
もう高齢になる父が実家でいまだにパラゴンを
鳴らしている。

買ったのは70年代だと思うのでもう40年になる。
シロウトがいじるような構造ではない。
メインテナンスには一度出したはず。
(アンプはマッキントッシュ)

音のキレはあまり出ないし、ヨーロッパの
コンパクトスピーカーのようなきれいな音はしない。

60-70年代録音のクラシック、ジャズなんかで
うまく嵌るとはウソみたいにきれいな
ステレオイメージが再現されることがある。

今となっては録音との相性がきつすぎて
何でも聴ける、というスピーカーではないが、
趣味としては面白い。

自分で買ったJBLは「R-103」のみ。
サンスイが販売した中でも台数が少なかった
ものの一つで知っている人は少ない。
10インチウーファーで全て紙コーンの3ウェイ。

クラシックの弦のしっとり感はあまり出ないけど、
ピアノなんかは結構聴けた。

まぁ50-60年代の小編成ジャズ向き、だったと思う。

返信する

045 2010/06/06(日) 16:33:53 ID:ReOPGLgCT2
削除(by投稿者)

返信する

046 2010/06/06(日) 23:47:36 ID:azTApw0q9Y
削除(by投稿者)

返信する

047 2010/06/07(月) 02:14:15 ID:7pyd89fEUo
048 2010/06/07(月) 02:43:37 ID:jhLFdl2kWs
難脳。

返信する

049 2010/06/07(月) 02:44:26 ID:h5L88fJO/g
御部屋にJBLのデカイモニターが置けるのは
裕福な人たちなんだよ。

ヘッドホンがどうのはスレチだからね。

返信する

050 2010/06/07(月) 07:24:58 ID:vQr1gL2TtQ
051 2010/06/07(月) 22:11:34 ID:gHiUl.sbsM
>>46
ヘッドフォンが良い音?
音を根本から勉強しなさい
君に「良い」音を語る資格は無い

返信する

052 2010/06/07(月) 22:39:31 ID:ZowNz6ejCI
良い音は人それぞれだろが

返信する

053 2010/06/08(火) 03:53:41 ID:25QoJC4vVM
クルマのスレに自転車の話を持ち込むなって事だよ。

返信する

054 2010/06/08(火) 14:26:44 ID:hiSCoKmmWc:au
おいらはコレ、8畳ぐらいにはデカいのより合うし堅くていい鳴りする。

返信する

055 2010/06/08(火) 14:44:50 ID:25QoJC4vVM
↑ナニこれ?JBLにこんなのあるの?

返信する

056 2010/06/08(火) 20:26:32 ID:rai04PXztI
>>46
ヘッドフォンのほうが良い音を出しやすいそうだがな。

返信する

057 2010/06/08(火) 21:15:42 ID:25QoJC4vVM
れもんちゃん困るよ
ヘッドホンとか言うから変な奴が湧いたじゃん

返信する

058 2010/06/08(火) 21:56:50 ID:4NpcypkYdk
>>46
ぶっちゃけオーディオ関係って本当にいい音かどうかは近所に気にせず鳴らせる環境
じゃないとどんなに良い機器をそろえても無理だな、豚に真珠だ。
マンションだってピアノも弾けるような防音性の高い高級マンション以外オーディオやシアターなんて
ゆっくり聞いていられないよ・・・。
田舎に引っ越すしかねぇw

返信する

059 2010/06/09(水) 09:32:17 ID:HyAQ2qenBY
お前さんの人生にはJBLもボーズも関係無いってこった。

返信する

060 2010/06/10(木) 03:41:51 ID:D7phmr/gPQ
まぁ 4X氏 なんかは物の価値だのなんだのに対する
感性の低い人なんだろう。

そういう人はそもそも音楽を聴くことなんかにも
それほど関心がないんだろうね。

いろんな人がいるからそれはそれで・・・。

返信する

061 2010/06/12(土) 12:38:10 ID:dik.JnPixs
ヘッドフォンじゃセッティングの楽しみがないのでアル
セッティングをミリ単位で「ああでもない、こうでもない」とやるのも趣味なのでアル
聴くソフトによって「アレッ?」ってなるのも楽しいのでアル
SPからの音は全身で受け止める事が出来るから素晴らしいのでアル

返信する

062 2010/06/12(土) 13:43:55 ID:tqEvICxmf6
JBLスレでヘッドホンとか言う奴はただのスレ荒しだろ

そんなにゾロゾロ釣れなさんなってw

返信する

063 2010/06/13(日) 00:49:50 ID:kp0Nwy47VI
削除(by投稿者)

返信する

064 2010/06/13(日) 05:10:18 ID:5mzG6ji5HM
ヘッドフォンがダメとも思わないし、細かい音や
裏ノイズ(ライブ録音に入ってしまったクルマかなにかの振動とか、
教会で録音されたクラシックに入っている鳥の声とか)
はヘッドフォンのほうがはっきり聞こえたりもする。

それでも現実の音楽はヘッドフォンよりスピーカの
方が近いんじゃないかな。
ステレオイメージとは関係ない音楽を主に聴かれる方は
実感がないのでしょう。

私の場合、オーディオ専用ではないが、20坪の床面積があるので
スピーカのセッティングはいろいろ試せる。

とりわけ低音は「空気感」を伴うもの。
オーケストラの低音弦が生み出す空気感、
ジャズのバスドラムの躍動感、
ウッドベースのしみわたるような空気感。
なんかは狭い部屋やヘッドフォンではなかなか体験できない。

すくなくともJBLの中級以上のスピーカならそういったものを
ある程度再現してくれるはず。

返信する

065 2010/06/14(月) 00:13:18 ID:/Jcg1FQPBM
普通はスピーカーもヘッドホンもどっちも持ってて普通
20畳の防音室なんて要らないよ
夜はヘッドホンで聞けばいいんだから
音なんか比べて意味あるか?

れもんちゃんよ・・木造アパート六畳間にJBL43xxは確かに不要だ
てかオーディオ全部不要
パソコンとiPodかウオーク満で満足しろ。

返信する

066 2010/06/14(月) 10:21:50 ID:o/RgPqATWo
>>れもんちゃん

64だが、私も若いときから環境的に恵まれて
いたわけじゃない。いいモノを体験して
がんばればいいんじゃないか。

オーディオマニアは基本自慢したがり、
なのに自慢できる機会はそう多くはない。

ネットや雑誌で紹介されているような
大掛かりなマニアにコンタクトして
聴かせて貰うといいでしょ。

基本けなさないつもりでお願いすれば
みんなよろこんで聴かせてくれると思うよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:177 削除レス数:0





オーディオ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:JBL

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)